見出し画像

心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント

こんにちは、ナカザトです。8月は自分の薬をつくる、というテーマで心身の調子を整えることができました。

朝のルーティンとして、トランポリンを飛んで、毎日の計画を朝にたてています。その計画を立てるのに参考にしている本がこちら。

この本で言っていることはとてもシンプルです。

一番大切なものを一番大切にする

そのために、自分が何を一番大切にしているのか?という価値観を見つけることが大切だと冒頭でかかれています。普段、自分が何を一番大切に思っているのかは、なかなか気付きにくいとおもいます。

私も、何が一番大切ですか?といわれたら、なんのイメージトレーニングもなしにきかれたら、一番時間を使っているのは・・仕事になるでしょう。

この本にはあるストーリーが紹介されています。

「地上100メートルのビルの間にかけられた鉄棒を歩いて渡ったら、あなたに100万円(あるいはもっと高い金額でも)をあなたにあげます。」

といわれても、「はい渡ります」という人はほとんどいないでしょう。

でも、

「自分の子供を人質に取られて、渡らなければ子の命が危ないとしたら、地上100メートルのビルの上の細長い鉄棒を渡りますか?」

こんな状況だったら?
こういう問いを出されると、そりゃあ何の躊躇もなく「渡ります」と答えるでしょう。

自分の家族やパートナーは、何においても大切なはずです。でも、一緒にいることが当たり前すぎて「家族を大切にする」ということを行動としてあらわしているだろうか、というと、とても心もとないものです。

このまま死んだら絶対に後悔する

このエピソードを読んでからというもの、明日死んでしまって家族ともう二度と会えないなら絶対に後悔してしまうだろう、と思いました。

普段は、夫と娘の寝かしつけや夜のお世話の押し付け合いをして雰囲気が悪くなることもあります。

今日中にやらないといけない仕事があって、1歳で後追いのはじまった娘が遊んでくれと泣いてせがんでも「ちょっと待ってね」と鳴き声を聞きながらパソコンに向かうこともあります。

夫の話を携帯を見ながら上の空で聞いていることもあります。

朝のちょっとしたやり取りで、顔を見て「行ってきます」「行ってらっしゃい」を言わない日も多々あります。

朝からつまらない事で喧嘩をしてしまって、そのあとの仕事のエネルギーがわかないことも多々あります。それで、効率が下がってしまい、平日の夜まで仕事を持ち越すことになります。

悪循環ですよね。

8月に自分の薬を作ることにして、エクササイズをするようになってから、少し思考力が戻ってきたんです。そこから、もう少しエネルギーをよりよく循環させる方向へと意識を向けることができてきました。

9月のテーマはエネルギー管理とパートナーシップ

8月、自分の薬をつくって、体調をもとにもどしてきました。

ここから9月は少し欲張って、パートナーシップと向き合い、エネルギーの浪費をやめて、家族を大切にする1か月としたいと思います。

参考図書はこちら。またこの本についても、ご紹介したいと思います。

果たして一緒に毎日更新をしてきた、アラヤさんは9月も毎日更新につきあってくれるでしょうか。笑

8月は彼と毎日更新するぞ!と決意したことで更新を続けることができました。ありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?