言えなかった言葉を夢の中でも探していた

わたしは高校生の時、長い手紙を書くようになった。
前にも日誌に書いたかもしれないが、同級生のあきちゃんと朝手紙を交換し、その場で読み合い、続きを話し、なんならそれでは飽き足らず帰りに駅まで一緒に歩いてホームでも話し、帰ってまた続きを手紙に書く……そんな時期があった。ひとりじゃない思考。交じる、混ざる。お互いの字を見すぎて、筆跡すら似てしまうくらい。
(LINEのない時代でよかった。きっと死んでしまう。)


手書きの手紙って、程度の差はあれ、だいたいラブレターだと思う。
文字ってその人がすごく現れる。PCもメールもこれだけ普及した今は手書きの文字を見たことない人もいるけど、筆跡は顔みたいで、以前はその人の筆跡をはっきり覚えていたものだ。

あきちゃんとも今は滅多に手書きの手紙の交換はしないけど、今年の頭、久しぶりに書きたくなって書き始めた。けど、久しぶり過ぎて(かつ長くなるので)、書き終わらなくて5月の引越しを迎えて、新居に着いてから続きを書いて、半年経ったところで書き上げて送った。画像はその手紙。そしたらあきちゃんの住所が変っていて、戻って来た(笑)。どれだけ手紙送ってなかったんだ。(「手紙送ったよ」→「えっ住所どこに送った?」ってやりとりがあったので、返送されてくるのは分かっていて、無事に新住所に送り直しました。)(そしてあきちゃんも返事を書き始めたが書き終わらないと言ってたから、うーん、来年までには届くかな?気長に待つことにする。)

手紙は、性質上タイムラグが生まれる。
マスターが「あんこ椿は恋の花、の歌詞の”三日遅れの便りを乗せて”って意味わかるか?船便だからだよ」と教えてくれた。そこまで悠長ではないけれど、郵便を使うのは急ぎの用事じゃない時だ。
たぶんそこに書かれるのは、少し未来まで変らないと思えることなのだ。
生きていたら思考は日々更新されるけれど、それでもいま不変だと思えるものを書き残す。
書き残す…手紙はいつも過去のあなたから来て、読むわたしはいつも一歩遅れる。それは遺書に似ている。読書もそう。だから読まれる手紙は、しあわせだ。
こんなことを言い出したのは、遺書を書く夢を見たから。
友人を自殺で亡くしているせいか、自殺する気は全然ないけど、いつ死ぬかなんてわからないとは思っている。いや、長生きするつもりだけど。でも、伝えそびれていることは書いておかなきゃと思った。それは言わないことを選んでいる訳じゃない。明確に言語化できていないから言ってないことを、どう、いつ伝えるのかって考えている。ゆるやかに未来に続く、変らないと思うことだから急ぐ必要はないのだけれど。
わたしは、言えなかった言葉を夢の中でも探していた。
きっとまた、長い手紙になる。
いつ書き上がるか、いつ届けるのかもわからない手紙。

わたしの幼なじみ(幼稚園から中学まで一緒)のなおちゃんの、遅れてきたラブレターの話をしよう。
わたしが小学生の頃にはサイン帳というのが流行っていて、クラス替えの時に一人ずつ、自分になにかひと言書いてもらった。なおちゃんがもらったメッセージの中に、「点線を順番につないでね」と書かれたものがあった。数字の順に繋ぐと「女子」という文字になった。
「じょし・・・?」
それが「好(き)」だと彼女が知ったのは、数年経過してからだった(ひどい)。
(しかも「これどういう意味だったんだろうね?」って聞かされた友人である私達が教えた。)
書いた彼も当然黙殺されたと思っているだろうし、今更返事も出来ず、卒業し、大人になった。
そして社会人になって、彼が働く地元の焼き鳥屋さんで偶然再会し、(「女子」の件を知っている正子ちゃんのアシストもあって)今、彼はなおちゃんと結婚し、なおちゃんの実家で焼き鳥屋さんをやっている。

※2014年09月29日の日誌より引用
http://komodamari.blog.jp/archives/52026949.html

サポートは活動資金に充てさせていただきます。