見出し画像

採用に同業他社は関係ない


昨日は4店舗ほど、展開している美容室経営のご家族(父・母・息子さん)が、採用の相談。
実は3年前に一度、お母様にご相談頂いており、名前も、うろ覚えだったのに
「以前、相談した雨宮さんにどうしても、今、相談したい!」
と、探し当てて頂き、
#小宮さんでしたー

さらに今回は
「とにかく私だけではなく、旦那も息子にも聴いてもらって採用を本当になんとかしたい」
という強い想いで、来てもらいました。
#泣いてまうやろ
#と同時にえらいプレッシャーやろ

保育士、看護師、美容師…。
人がいないと成り立たないし、リモートや機械で代替できない業態なのに、
本土の資本が青田買いで持っていってしまったり
せっかく資格とっても、現実に幻滅して他業種に転職してしまったり。

結婚や子育てのライフステージの変化も
もろに影響するし。

ホント、大変な採用環境なのですが…

わりと得意ですw

今回は息子さんが「レンアイ型」というワードに興味津々でしたし、求人広告の事例をみて「こういうこと書けばいいのか!」としきりにスマホにメモってもらってました。

また面白いことに
直接、美容室の事例より、保育園の事例の方が参考になった!とおっしゃって頂きました。
そうそう、そういうこと!わかってらっしゃるわーーー
#偉そう

採用に困っていると同じ業界や組合に問合せる方って多いです。
でもね、人は、業界に就職するわけではありません。

レンアイに喩えると
彼女がいない普天間高校ハンドボール部の大城君が
「どうやったら僕に彼女ができるか、みんなどうやって彼女つくっているんだ?」
とハンドボール部の顧問の先生に問合せて、聞いているようなもんです。

それで「そっかー。ハンドボール部って今、モテないのかなぁ」
とか言っている状態。

あのね。同じハンドボール部でも、宮城君はモテモテだし、我如古くんは彼女いない。

そして女の子は
「普天間高校ハンドボール部の中で彼氏さーがそ!」
なんて思っていないのです。
#そんな女の子いたら関わらない方がいい

「私と相性バッチリなステキな彼氏」
を求めているわけですから、そこに普天間高校もハンドボールも関係ありません。

ということで、有資格者が必要で、採用に苦戦している事業者さんでも、同業他社や組合に相談しても凹むだけです。採用は自分たちでやるしかない。

#レンアイ型 #採用 #沖縄の採用

https://www.renaigata.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?