見出し画像

つい数年前までSNSを見て成功してる人を妬んでました

つい数年前まで僕はSNSをみては先行している人、成功している人を妬んでいました。
それをなんとか前向きな推進力にしていましたが、それでも源泉は嫉妬であることを自覚していました。

そう言えば、最近、人を妬むことが減ったな~と感じています。
「それは小宮さん自身が先行者になったからだよ!」
と、思われるかもしれませんが、僕自身まだまだ目指すところは先にあるのでそういう自覚はないんですよね。
#そもそも経済的にまだまだです

実は人を妬まなくなったのは、あるキッカケがあって…というの嘘です。いつの間にか自分の考えが以下のように転換しているからなんです。これ、いつからこうなったのかは覚えてません。でも、人を羨んだり、妬んだりして疲れている人がいたら、けっこうおススメです。

それは。。。

「他人が先行しても、自分の取り分が減るわけじゃない。」
と思うこと。

大企業同士の争いみたいに、競合他社がシェア率30%だから、自分は残り70%の中で他社との奪い合わなければいけない。みたいなことは、実は幻想。
特に小さい僕らは、例えば隣りの人がうまくいったとしても、自分がうまくいかなくなるような影響は皆無。
むしろ、近い人がうまくいった方が、いい風、いい波がきて自分も上がっていくから積極的に応援した方がいい。そう思っています。

自己啓発的な教訓として感じているのではなくて
実践的なビジネスモデルの中でそう感じています。

最初は、無理してもいいので周囲の人を応援してみてください。いつの間にか、人を妬むのを忘れていると思いますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?