マガジンのカバー画像

歯科衛生士より、セルフケアメッセージ

54
大人の歯科メンテナンスに関わりながら、これからの子どもたち、まだお口の廟にがひどくなる前の世代に向けて発信中!育児中のパパ・ママに届いて欲しいです。
運営しているクリエイター

#仕上げ磨き

【そんなことしたらダメですよ!両腕押さえつけ仕上げ磨き】

【そんなことしたらダメですよ!両腕押さえつけ仕上げ磨き】

子どもの歯磨きを習う時に

「仕上げ磨きのコツ」とかで、
子どもの両腕を大人の脚の下に挟んで、動けなくして磨きましょう。

と、聞いた事がある親御さんはいらっしゃいますか?

歯磨きしてむし歯を回避したい親の気持ちと、
そんな、辛くて
我慢の時間はゴメンだと、逃げ回る子ども。

それに対して、
むし歯になってからでは遅いから
そうなる前に
押さえつけてでも
磨いてしまおうと、
子どもの手足を押さえ

もっとみる
【自分では磨くんですけどね〜2歳の歯磨き】

【自分では磨くんですけどね〜2歳の歯磨き】

「歯磨きさせてほしいのに〜、むし歯にさせたら大変」と、焦るお母さん。

自分では、歯磨きするけれど、
大人の仕上げみがきに応じてくれないお子さんに
どうすれば、歯磨きをさせてくれるでしょうか?

自分以外の人が口を触る感覚は、
例えるなら、あなたが目隠しをして、
道路標識を知らない人に横から道案内をしてもらうようなものです。

危なくて、怖い話です。

歯磨きも同じで、
自分の視界に入らない歯磨き

もっとみる
【10ヶ月になりました、
    まだ歯磨きしたことがありません
              、どうすればいいですか?】

【10ヶ月になりました、 まだ歯磨きしたことがありません 、どうすればいいですか?】

赤ちゃん相談で、歯磨きの練習のお話をすると、

「うちの子、まだ歯磨きしていないんですがどうすればいいんですか!」と

心配になったお母さんが、相談に来られます。

10ヶ月のお子さん。
上下前歯が6本生えています。

もう歯が生えているので、
今すぐにでも歯ブラシをかけたいところですが、

いかんいかん
それは、私の感覚でした。

お母さんはお子さんの
お口のお手入れは
初めてですから
やはり、

もっとみる
【歯磨きのプロが話す磨き方よりも大事なこと】

【歯磨きのプロが話す磨き方よりも大事なこと】

小さい子どもの歯磨きで大事なのは、
将来的に自分の口を管理できる子になれるかを、
練習・育てることです。

管理ができない子は
歯磨きをめんどくさかったり、気が進まないと習慣にできません。いつまでも適当で、口の中のトラブルが起きても、気にもしません。

親の管理ができる幼少期はともかく、その後自分の寿命が終わるまで、お口のお手入れは続きます。

毎日数分しか関わらない歯磨きの時間は「当たり前」に継

もっとみる
【戦わなくてもできる仕上げ磨き】

【戦わなくてもできる仕上げ磨き】


子どもの歯が生えて
歯磨きを始めると
なぜか子どもと戦い始める
お父さん
お母さん

かなり
体力消耗します


人は学習する生き物です
お子さんは
今
何を学習しているでしょう?

歯磨きの方法を
どこかで聞いた時、

多くは
そのやり方に焦点が当たっています。

覚えた知識を
そのまま実行すればするほど

子どもは拒否します。

大人はやる

もっとみる