見出し画像

シロアリ調査

住宅を維持していく上で注意するポイントは雨漏りとシロアリ。雨漏りもシロアリも基本同じで、木材が湿気をおびて腐朽(腐ること)させないことが大切。

雨漏りは定期的に屋根や外壁などを見て周り、大きなひび割れや破損がないかを確認することと、天井や天井と壁の入り隅に雨跡がないか、窓の下台に水シミが無いかを確認します。

シロアリは昔はお風呂やトイレなどの水回りに多く発生してましたが、現在ではお風呂もユニットバスになり、洗面やトイレがタイルからクッションフロアーなどの床材に変わり、むしろ玄関からの発生が多くなっているそうです。玄関は大体どこのお家もタイルを貼ってますが、水でバシャバシャ洗うと床下や玄関の入り口枠などが腐朽して発生したりします。また玄関の周りに物を置いて床下換気口が塞がれていたりして床下の風通しが悪いと発生しやすくなります。

先週土曜日シロアリを何年前にしたかわからないとのことでシロアリ業者さんを連れて新居浜のお家に調査に行きました。別の業者さんに見てもらったらしいですがどうも不信感があるとのことでご依頼いただきました。

画像1

画像2

連れて行った業者さんが床下に潜ると、衝撃の事実が…

床下が土でその上を張って見にいくと当然人が這ったあとが残りますが、この時は以前来られた業者さんの這った形跡が廊下にしかなく、各部屋を見ていなかったことが判明…シロアリ業者さんといえば床下をお客様は見ることがないと、シロアリに食われてますよと嘘の報告をして不安を煽って割高な工事費を請求する業者も多く、信用が第一のはずなのに、まさか潜っただけで見てなかったとは…呆れます。

画像3

調査の結果はシロアリの被害は皆無ということで安心の結果ですが、業者さんに見てもらう際にはちゃんと報告書を出してくれる業者さんなどに依頼してください。くれぐれも訪問販売で来てその場で契約を迫る業者さんには(中には真面目な業者さんもいらっしゃいますが)頼まないようにしてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?