見出し画像

どんな人と友達になる?

 先日、ポッドキャストで、「友達」をテーマに話しているのを聞きました。
 どこまでが「知り合い」で、どこからが「友達」?
 ライフステージによって疎遠になってしまう友達。
 共通の趣味がなくても「友達」になれるか?
 大人になってからの「友達」のつくりかた・・・などなど。

 友情って、恋愛より難しいのかもしれません。

 自分の場合、どうやって友達をつくってきたんだろう?って振り返ってみました。
 もちろん、共通の話題があると、付き合いやすいのは確かです。今は、子育て中の人や、または建築の仕事をしている人と、悩みや愚痴、情報交換などしてお付き合いしています。

 でも「共通の話題」だけではないなー、と思います。

 学生の時のことを思い出すと・・・
 私は昔からグループや集団で行動するのが苦手で、ひとりぽつんといることが多かったです。
 でも、魅力的な人を見つけると、その人に近づいていっていました。
 昔から、個性的な人というか、一匹狼的な、
「まわりにどう思われようと、私は私よ!」
と、自分のやりたいことを貫きとおす、ちょっと尖った人が好きなんです。その人の負けん気やプライド、見栄っぱりが高ければ、なおよし! そういう人がめっちゃ好みです。(何の話してるんでしょう?)
 あ、あの人なんか面白そう!って人を見つけると、ちょっとずつきっかけをみつけて、話しかけにいって、お近づきになるんです。(恋愛みたいですか?)そして、1対1で付き合って、話をずっと聞いたり、買い物につきあったりしてました。自分自身は、なんとなく好きなものはあっても、熱狂的に好きな歌手やアイドル、スポーツなどはなかったので、半歩下がりつつ、その友達について行って、彼女が好きなものを一緒に見るのが好きでした。

 高校時代のAちゃんは、そんな友達のひとりでした。
 ある時、高校へ行ったけど、台風か何かで学校が休校になった時がありました。家に帰るのもなんなので、Aちゃんの家に行くことになりました。

 いつものように、彼女が大好きなイエモンや、サッカーの熱い話を聞きながら、部屋へ行きました。
「私って、くどいものが好きなんだよねー」
と言いながら、クリームチーズ1箱とレーズンをぺろりと平らげる彼女。
 さっそくイエモンのCDを聞こう!と言って、ラジカセ(時代!)にCDセットしたけど、曲が、かからない。
「窓開けてたから、雨に濡れて、壊れちゃったみたい」
 彼女は、掃除機を持ってきて、ラジカセのスピーカーから、水滴を吸い込み始めました。
 すると、吉井さんの声がだんだん聞こえてきて・・・・
「CDかけながら、掃除機で水滴吸い込む人なんて、なかなかいないよー!」
と二人で笑ったのでした。

 思い出話につきあってもらい、すみません。

 そんなことを振り返ってたら、これからも、楽しそうな人をみつけたら、年齢問わず、どんどん交流してみよう!と思ってきました。

 私の経験はだいぶ偏っているかもしれませんが、
 あなたにとって友情って何ですか? どんな人と友達になってきましたか?
 よかったら教えてください。