見出し画像

【講評振り返り】【自己添削】ぬこー様ちゃんの無声マンガコンテストに応募した作品

ぬこー様ちゃんの無声マンガコンテストに応募したら講評いただいた+自己添削したいのでやっていきます!

後半に、止まってしまった100日チャレンジについても書こうと思います。

まず作品はこちら

【レギュレーション】
4Pマンガ・テーマ「あるある」
セリフは一言のみ!!!!

講評動画はこちら

チャンネル登録・高評価しようね!!!!


(中略 ぬこさまからの講評・恥ずかしさと懺悔と言い訳などはFANBOXで読めます。)

つづき👇

はい、まじめに振り返りしていきます。
いいんだプライドなんて粉々になってナンボじゃもん。。

【構成について】
・オチへ向かうためにどうすればよかったのか?
一番の問題は「オチまでの過程」と「オチ」のミスマッチかなと思います。
→単純に、もっとめっちゃくちゃ体調悪そうとかやる気がなさそうな描写をしておく。
「熱があるかもしれない」という描写を丁寧に入れる。
(読者はないだろうって薄々わかるけど、それも含めてジェットコースターみたいに盛り上げて一気に落とす感じが必要→おもしろさはそうやってできる)

→現状、自分の技術では一回のネームではそこまで構成しきれない。
繰り返しネームをブラッシュアップする時間を作業に入れる必要がある。

【改善点】
・コマが小さい
→この作品を描いたあと、ワンピースをちょっと分析してみたんですが、、、マンガって1Pに5コマくらいが平均なんですね~・・・
めっちゃ小さくなってしまったので反省です。分析・知識、だいじ。

・絵の見やすさ
→SNSでのマンガを想定した場合は、商業誌みたいな描きこみはしなくてもOK
とはいえ、線が細くて見にくい・・・。
ほかの作品と比べても、かなり見劣りしていました。
まっしろ背景が良くなかったかな~、見比べるとマンガ描きなれてる皆さんは背景に色塗ったりトーン貼ってあったりしてますね。
上手な人は色選びもうまく、邪魔にならないけど見やすいって感じになってました。
このへん参考にしたいですね。

【よかったこと】
・ネタ選び
「体調悪いと思ったけど熱なかった」はあるあるネタとしてギリギリ伝わったようです。YouTubeコメントを見てると伝わってるっぽいです。

【今後マンガ描くのか?】
わからないです!
マンガを描きたい気持ちはずっとあります。
でもお絵描きもしたいし、気付くとイラスト描いてるのでなかなかマンガに手が出ないのです。
どこかで決心したらマンガばっかりになるかもしれません。わかりません。。

以上です!

ほいでは次いきますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?