見出し画像

S.H.Figuarts 仮面ライダーギーツIXが完成したから、製作過程の振り返り

どう作ればいいのかわからなくて、ずっと写真とにらめっこしてた。それから4日後の

6月24日に手をつけたはず
この頃地味に鬱になってたので作業がまったく捗らなかった
次の日にパテ買いに行って適当に盛ってた。どうせ削るから良いや精神で生きてた
削った結果がこれ。完成した今見ると鼻先の角度やら違いすぎるね
それっぽく書いてモチベ上げようとしてた
大体削ったからプラ板で情報量の追加。この頃は似てると感じてた
雰囲気はあるのよね〜ただ角の角度や造形がそもそも違うね
遊んでみたりして
1つ目の頭部ではこれが1番まともな方だった。似て無くはないしわかるけどね
この時ギーツIXの載ってる特写を買って、あまりの似て無さに全部剥がした。この時やっちゃった感がすごかった
そしてまさかの2個目の頭部で再び開始。そしてパテじゃなくてプラ板をメインに作成
実は1個目分解してから10日くらい経って再び開始した。この間も鬱になってた(((
そうそうこの鼻先のとんがり具合ね
頑張ってパテ盛って、自己満の角度にやるように調整したけど、これが結構時間かかった
半分だけ見たら似てる説を推します
ここまで来ると、パテで作ってた時と似ても似つかないですね
ついに胸アーマーに着手か
胸アーマーも結構作り直しました
角度やバランス、全体の大きさを気にしすぎて全然進みませんでした
かっこいい
この背中のギーツテールナインが出てきてる部分、半円は苦手なんですよ僕
ていうか円の形に切るのが苦手
背中は1日で仕上げました。案外パパッて作れましたね
良い見た目してきましたね
ギーツ、キングオージャーの夏映画を見たモチベでギーツテールナインにも着手
前から見た姿がもうそれ
製作途中の写真で1番好きな写真
角の長さに頭を抱えてたやつ
ブーストフォームのマフラーに変わるなんて言い表せば良いかわからないやつ
これも造形が面倒くさくて辛かった
ちゃんと2個作ったの偉いわ
バックルにも着手
細すぎてやばいやばい
よくやったねこれあと6本だよ
顔来た
腕の後ろにある謎造形のあれ
これも面倒くさいやつでした
流石に4個作るのも嫌だったのでレジンで複製
なんやかんやあって腕のアーマー完成。造形が違うのはお許しを
いや〜もうそろそろ似てきてる
色を塗ってモチベを上げようとしました
いやでも似てるね
ギーツテールナイン本番製作開始しました
いい布見つからないので、白い部分はテーブルクロスを使用しました
銀のフィニッシュシートがギリギリ足りたよかった
豪華豪華
角の側面を作るのがめっちゃ大変だった
肩アーマーの銀色部分が球体みたいな感じだったからパテで作ったけど、二度とやりたくない面倒くささ
なんとか削りまくって自己満のサイズまで削る
それと雰囲気のモールドも彫っておく
2個も作りたくなかったからレジンで複製
まぁまぁ良いんじゃない
ゼロワンの手首を貰って🤫の手首を作った
肩アーマーにプラ板で残りの造形を作ったけど
これがかなり面倒くさかった
本当に嫌になりそうだった
いやまぁ似てるよね
そんでエアブラシでまず銀色に塗装
バックルの尻尾追加
あと3本
出来た〜
死ぬかと思った
まじ肩アーマーは完成ツイートする前日まで作ってた
指アーマーを0.1ミリのプラ板で作成
ゼロツーの時よりめっちゃ簡単に感じだのはもうある意味末期だなと思った
複眼は透明プラ板を彫ってモールド再現
楽しようと考えついたのがこれ
光らせたかったので蛍光イエローで彫った部分だけ塗装(この後それ以外は塗装落とした)
合わせるともう雰囲気がそれ
鬼のマスキング地獄
まだマスキング下手だからはみ出たりしてるけど、めっちゃ雰囲気出てる
わ、わわわ
頑張って修正してこれ
まぁ良しとする
銀色のライン部分がちゃんとマスキングされてて良かったすぎる
ブラックライト当ててこれ
お腹の円の塗装も頑張った
ここら辺からもう来たなって思った
こごマスキングちゃんとしてて良かった
ここも完璧とは行かないけど、ぜんぜん良い方
この写真撮った時にこれは来たぞ!!って感じた
こっからもう写真撮る暇ないくらい急いで完成させた
膝から下の赤ラインを筆塗りで頑張って塗装した。それと関節も
そして無事に完成した仮面ライダーギーツIX
ブラックライトで当てるとちゃんと光るからとても良い


久しぶりにかなり力を入れて作ったフィギュアになってくれた気がするギーツIX

とはいえゼロツーやアークスコーピオンの時みたいに全部作るって訳じゃなかったからまだ楽だった方なのかな
そして9割エアブラシで塗装した作品になったし、エアブラシのコツを掴んだ気がする

とりあえずギーツ最終回の日に完成したのでとても満足しました

次はあのライダーを作るけど、これもマスキングが大変そうなので頑張る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?