見出し画像

『ご飯ってこんなに美味しいの?』初めて米屋で食べたご飯が美味しすぎた話 ~熱く語りすぎてる~

米屋のご飯初めて食べたとの話

もうすぐ結婚して5年。
ありがたいことに毎日美味しいご飯を食べています。

そんな私は、結婚前まで実家が普通にスーパーで売ってる安いお米を炊いてくれて、食べていました。
子どもの頃からおかずがないとご飯が食べられないタイプで、おかずがなくなったらふりかけをかけていました。
別にスーパーのお米が悪い訳ではなく、ご飯はこういうものだと思っていたのです。可もなく不可もなく、これがご飯だって感じで。
『ご飯を気にしたことがなかった』というのが正解でしょうか。

米屋のご飯を初めて食べたのは、旦那と付き合っていた頃、お義母さんがおうちでご飯をご馳走してくれた時です。

何も気にせずご飯をいつも通り口に入れた瞬間、粒がしっかりしていて歯ごたえがあり、ふわっと広がる甘みに思わず『ご飯ってこんなに美味しいの!?』と声が出ました。

なんの銘柄だったかは覚えていませんが、とにかく美味しかったのは覚えています。

それから実家のご飯があまり好きではなくなりました。(笑)

粒がはっきり、いつみても美味しそう


お米を沢山食べた話

その後結婚し、毎日家で美味しいご飯を食べるようになり、それが当たり前の生活になりました。

米屋を手伝うようになり、お客様に勧めるにも味を知らなきゃ!と思い、お米の食べ比べがスタートしました。
もうね、お米って銘柄違うと全然違うんですよ。味も粘りも甘みも柔らかさも、すべて!
『うわぁ美味しい』ってなるお米いっぱいです。

ちなみに今私のイチオシは、
『愛知県設楽産 女神のほほえみ』です。
知ってます?この銘柄、あの有名な『龍の瞳』を作ってる田んぼで偶然見つけた髭のように伸びた変わった稲を大切に育ててできたお米で、愛知県豊橋が発祥なんです。

粒が大きくて甘くて、名前も可愛いからギフトにもピッタリで。我が家ではBBQする時必ず女神でおにぎり作ります。これがまた絶品なんです!

田植えイベントに参加しました!

他にも、
『高知県四万十産厳選にこまる』!しっかりめが好きな私には大好物で、炊きたてそのまま白米だけで食べれます(笑)

好みに合わせて銘柄米をおすすめ出来るように、沢山食べて味の違いを覚えていきたいと思います!

お米の欠点もあって…


基本お家に炊飯器ってひとつなんですよね。
うちみたいに2、3種類同時に炊いて炊き比べをすると違いがすっごくわかるんですけど、1種類食べて、次の日に違う銘柄食べると、違いって分かりにくいんですよね〜

だから『何食べても同じじゃん』って思っちゃう方もいて。なんなら私も今まではそうで。

だからせめて当店に来たお客様には違いが分かってほしい、伝えたいって思うので、お話しながら『これはこうでね、これとこれだと違いすっごい分かるかも』とか説明させてもらってます。

伝えたいこと

当店で買っていただく方には、『どれも一緒』なんて思ってほしくないんです。

本当は日本人みんなにそれを伝えたいんですけど、小娘ひとりが言っても響くわけなくて…
だからじわりじわり伝わるように日々精進してます。

興味を持っていただいた方は、ぜひいつも買っているお店でも色んな銘柄試してください。
値段高いのも『農家さん応援のため』って思って貰えたら嬉しいです。

店頭約80種類並んでいます

そんなことを思いながら今週最後の営業終了です〜
皆さん良い週末を🫰🏼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?