マガジンのカバー画像

Thanks MAG

730
みなさまの大切なnoteに私のイラストを選んでいただきありがとうございます。感謝の気持ちをマガジン掲載という形に変えさせていただきました。(#komekoarts イラスト登録中)
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

バナナの皮のエトセトラ

この世界の床には バナナの皮が1メートル間隔で たくさん 転がってるんだ 知らないかもしれないけど 本当のことさ 転ぶと皮に潜んだベアが 目の瞼に住み始めて 君の前方に広がった 太陽光をポケットに入れて 盗むんだ みんな下ばかり見てるだろ? ストリートでは 「who stole my light?」 運動が起き、ベアにとりつかれた人が 杖をつきながら歩き 千鳥足フォーエバーを熱唱する 伴奏をする酔ったピアノが 奏でる弱々しいベートーヴェンの音楽 にあわせて地面の下に潜って

有料
300

焼き菓子:マドレーヌ

絵になる植物(デジタルイラスト)

おにぎり

まったく同じ性質のものはないのに、何度食べてもそれを欲しくなること。 おにぎりの魅力は、そんなところにあるのではないでしょうか。 久しぶりに米屋のおにぎりを食べたのですが、ほどよいお米の温度、ぎゅうぎゅう感、海苔との相性が素晴らしくマッチしていました。 機械には出せない、にぎった方の想いが伝わってきた気がします。 皆さんは、どういうおにぎりがお好きですか?🍙 There is nothing that has exactly the same properties,

田舎色と都会カラー

こんにちは。KOMEKOです。 今日のテーマは「暮らし」の色。 田舎と都会の色のイメージについて綴りたいと思います。 突然ですが、皆さんはどんなところにお住まいですか。 私は学生時代、田舎に住んでいました。 移動には自転車を使い、田んぼと山を見ながら大学を往復したものです。 休日になると、暇を見つけては一人で自然を見に出かけていました。 写真も趣味なので、気候が荒れている時こそ出かけたくなってしまって、帰りが大変だったことも覚えています。 川沿いの道路に寝転が

徒然ピアノ

もうすぐ8月が終わってしまう。 秋の訪れにわくわくする、KOMEKOです。 最近の悩みは、どの曲を弾こうかということ。 これまでさらった曲以外に、新しい曲を知らなさ過ぎて……。 YouTubeで「クラシック 名曲」「ピアノ よく聞く」「CM 有名な曲」とか検索するのですが、真新しい曲に出会うことは少ないなぁ。 次は、何を弾こう……? ※ KOMEKOの作品リスト、お問い合わせは下記を見てね :-D KOMEKO website(プロフィールなど) https:/

日常から作品をつくる

こんにちは。煎茶を飲んでいる KOMEKO です。 今日は、描いた作品というか、お菓子のお話をしますね。 描いた(食べた)のはこちら! ブルボンさんの「大人プチ バスク風ベイクドチーズケーキ」です。 最初に食べたとき、市販のお菓子でイタリアンレストランのデザートが味わえるなんて!と感動するほどのおいしさがありました。 冷蔵庫で冷やして食べると、さらにケーキ感が増します。 この感動を皆さんとシェアしたくて、水彩画に残すことにしました。 画材は、PIGMAのペンと、

クラシックは現代にも生きている

こんにちは。近所のいなりずしにハマっている KOMEKOです。 今日は、最近のお気に入りの眼鏡「BJ CLASSIC COLLECTION」を一緒に楽しんでいただきたくて、noteを描いています。 これまでピンとくる眼鏡があまりなかったのですが、この眼鏡に出会った瞬間、なんて繊細でクラシカルな作品なんだ!!と感動したんです。 とても上品な色合いは、ビジネスにもフォーマルな場にも、またおうち時間をもワンランク(以上)上げてくれる気がします。 そのコレクションの一つがこち

いのちは点と鼓動

私は定期的に点描画を作品にしたくなります。 気持ちが荒んでいたり沈んでいたりするとき、アート作品で何かを払拭したくなるんですよね。 絵のサイズは決して大きくないですが、小さい対象物でも一点一点、丁寧に描いていく。 最短で30分くらいで描き上げますが、点を打っているときは、呼吸を止めながら描くほど集中するので、描き終えたときには首と肩がこわばっているのを感じます。 一方で、一点一点を描きながら、対象物の形がわかってくると、そこに何らかのいのち、パワー、エネルギーのような

働いて成長する場所

コロナが蔓延しだした2019年末以来、 会社の制度が少しずつ変わって、在宅勤務ができるようになった。 会社に勤めながら 平日の日中に家という場所にいるなんて。 入社当初には考えもしなかった。 家で過ごす時間が増えると 自分の体を大切にしながら働く姿勢が生まれるようになった。 疲れた時は、美味しいお茶を淹れたり。 寒いなぁと思ったら、大きめの膝掛けを足に巻いたり。 夕方ごろになったらご飯を炊いて、お味噌汁を作ったり。 面倒だから…… と家事から目をそらす回数が大幅

詩/無限のペン

夜空に走らせて 花々の香りに走らせた 風に走らせて 大都会のネオンをすり抜けた 道道を走らせて 野山と草原をうたう 君を走らせて僕を走らせる 真白いただ無垢な世界を 無限のインクで走るペンを * noteを始めた頃を思い返して着想しました 今日も読んでいただきありがとうございます ではまた

Love Sablé

こんにちは。KOMEKOです。 暑い日が続いていますが、しっかり食べてますか。 今日は、暑さも忘れられるほど、おいしいお菓子を共有させてください。 イトウ製菓さん 2019年9月2日発売「コンフェッティ ショコラサブレ」 KOMEKOのイラスト通り、ローストしたアーモンドと、ほろほろとしたショコラサブレの生地が最高にマッチしています。 「コンフェッティ ショコラサブレ」のイラスト 私は食の探求心が強いほうなので、クッキーやサブレの食感、後味、バターの分量(食べ終わ

1年弱の集大成?

こんにちは。企業で研究員をしながら、おうちでアート制作やピアノ演奏をしているKOMEKOです。 これは、昨年度から発表してきた作品の一部です。 ほぼ毎日描き続けて、水彩絵具の筆のバリエーションも増えて、充実したアート活動ができています。 まだまだ不完全なアーティストですが、新しい価値づくりをモットーに頑張っていきたいな。 Hello. I am KOMEKO, a researcher at a company, making art and playing the

あの頃のボタンを探したい

こんにちは! 会社員をしながら、アートやピアノの創作活動をしている KOMEKO です。 今日は、誰もが触れたことのあるであろう「ボタン(button)」について語ります。 ここでいう「ボタン」って、エレベーターのボタンではなく、お洋服のボタンです。 ■あの頃小学生の頃、前ボタンの付いたワンピースが気に入って、よく着ていた記憶があります。 ウェストが綺麗に見えるし、トップスとスカートの絶妙なマッチ感がたまらない。 ボタンを観察すると、サイズ、形、色、模様、素材がいろ