見出し画像

リジェネラティブ農業との共通認識 付録コラム#006

海外で熱を帯びている再生型農業

Regenerative Agliculture

日本ではリジェネラティブ農業

そこに関わる現地のリサーチャーと情報交換をしています。

そのなかでも自然栽培の品質を可視化する実験。

分解実験

野菜やお米を瓶に入れておくだけですが

腐敗するのか、醗酵するのか。

分解過程と栽培プロセスの因果関係を知るひとつの指標でもありますが


この分解について、リジェネラティブ界隈ではどのように考えているかを共有したところ、

とある関係者から興味深い回答をいただきました。




Higher Brix plants will tend to have much wider leaves and narrower stems, be stronger and more palatable and digestible. Animals will seek out higher Brix plants which are much tastier, nutritious and more fulfilling requiring less to produce a feeling of fullness. Humans will similarly benefit.

Low Brix on the other hand is the leading cause of death in stressed plants. Low Brix plants will tend to be very watery and have hollow stems. Force feeding with chemical fertilisers fills plants tissues with water thereby diluting the sugar content of plant sap.

They will have low palatability and digestibility. Such poor quality food will not satisfy humans or animals and will result in hunger.

The produce will not keep well. In one area of NSW (Australia) potatoes grown on sand hills are heavily fertilised three times in 12 weeks.

Very clean small potatoes are produced which look good but if not consumed within about a week or so they will go soft and collapse.

Chemical fertiliser induced growth is produced by cell expansion meaning larger but weaker cells and as these collapse a bigger percentage of the whole potato collapses.


Elsewhere, potatoes grown in deep, rich volcanic soil without fertiliser grow by cell multiplication with numerous small, strong cells. In contrast, these potatoes are large, firm and will keep for up to a year if stored properly.

以下、日本語訳

糖度の高い植物は、葉の幅が広く、茎の幅が狭い。

より美味しく、栄養価が高く、満腹感を得るのに必要な量が少なく、より充実した高糖度の植物を動物は求めるようになります。

動物だけでなく人間も同様です。

一方、糖度の低い植物は、ストレスにより枯死する主な原因です。

低糖度の植物は非常に水っぽく、茎が空洞になる傾向があります。

化学肥料による強制的な代謝は、植物の組織を水で満たし、樹液の糖分を希釈してしまいます。

また、嗜好性や消化性も低くなります。

このような質の悪い食品は人間や動物を満足させることができず、飢餓を引き起こすでしょう。


さらにこれらの農産物は保存がききません。

ニューサウスウェールズ州(オーストラリア)のある地域では、砂の丘でジャガイモを栽培し、12週間に3回、大量の肥料を与えています。

非常にきれいな小粒のジャガイモができ、見栄えは良いが、1週間ほどで消費されなければ、軟らかくなり、崩れてしまう。

化学肥料による成長は細胞の膨張によってもたらされ、細胞は大きくなるが弱くなります。

一方、深い豊かな火山性土壌で無肥料栽培されたジャガイモは、細胞の増殖によって成長し、小さくて丈夫な細胞が無数にできます。

対照的に、これらのジャガイモは大きく、堅く、適切に保存すれば1年間は保存できる傾向があります。


自然栽培との共通点

リジェネラティブ農業は畜産農家が実践している傾向があり動物が食べるか食べないかも基準のひとつのようです。

その中でも

糖度が高いかどうか

糖度計の数値によってクオリティを測るのが主流のようです。

また、自然栽培との共通点は

肥料を使用しない方が日持ちする味の良い野菜が育つ

という認識です。


分解実験に関しては興味を持ってくれており、今後も情報交換していくなかで、また新たな発見があるかもしれません。


ご覧いただきありがとうございます!




書籍化に向けて連載中!「美味しいお米の育てかた」お役に立ちましたら♡タップ(登録無しでもカウントされます。)フォローサポートよろしくお願いしまーす!





映像制作をはじめとした活動費に使わせていただきます。ありがとうございます!