マガジンのカバー画像

コラム

40
思ったこと、感じたことを書きます。
運営しているクリエイター

#ビットコイン

【web3】暗号資産(仮想通貨)におけるコンセンサスアルゴリズムとは?

1コンセンサスアルゴリズムとは?直訳すると「合意形成」を意味します。互いに合意形成してデータを同期することで不正を防ぎます。つまり、データの真実性を担保するルールともいえます。具体的には、ブロックを「誰が」作るか、どのブロックを「正しい」として認めるのかを決めています。 ブロックチェーンの生成は、取引内容をブロックにまとめ、ハッシュ値で暗号化した上でブロックチェーンの最後尾につなげていくという流れです。この作業の実施により、暗号資産の取引は確定し、ブロックチェーンシステムが

ブロックチェーンとは?初心者向けに概要や特徴、暗号資産との関係を説明します。

1、はじめにブロックチェーンときくと、新しい技術で、難易度の高いものと思われがちです。私自身も当初はそのように考えていました。しかし、実際に概要を知ると既存の知識を組み合わせて成り立つのがブロックチェーンであり、ひとつひとつの考え方がわかれば、概要の理解はそこまで難解でないように思います。 そして、何よりブロックチェーンは2020年代をリードしていく技術になる可能性が非常に高く、この分野を学ぶ有益性でこれに勝るものはないでしょう。 この記事ではブロックチェーンの概要や特徴、暗

P2P(ピア・ツー・ピア)について解説

P2P(ピア・ツー・ピア)は同一のデータを複数の」サーバーで保持する技術です。特定の管理者が不在で、分散的なシステムである点が特徴です。もともとP2Pは1990年代から存在技術で目新しいものではありません。 P2Pときくと2000年前後に、ファイル共有ソフトWinnyが問題となり、逮捕者を出したこともありました。このため、30代40代ではP2Pと聞くとネガティブな印象を持つ人も少なくないかもしれません。 しかし、P2Pのシステムはそのような悪印象を払拭する大きな利点を持ち