見出し画像

ゼロイチ思考

ゼロイチ思考

ゼロイチ思考とはその名の通り、0から1を生み出す思考のこと。

僕にとっては0から1を生み出すことは、1を10に増やすことより遥かに難しい。

遥かに難しいし、0から1を生み出すことにとても価値を感じる。

完全に0から生み出すのは中々難しいこともあるが、限りなく0に近い位置から生み出したものほど自分にとっては武器となり強みとなる。


ゼロイチ思考要素の強い動き

一言で言うと、芸術的な活動•創造的な活動がそれにあたると思う。

抽象的なモノから具体的な何かしらに変化させていく過程のこと。

僕であれば音楽や絵を描くことがそれにあたる。

難しいけどとても楽しく、続けることで色々なモノの見方がゼロイチ思考に変化していくのを実感する。

自分の目指す今後の状態を、イメージから現実化していく過程もまさしくゼロイチの動き。


日常生活の中のゼロイチ思考

ゼロイチ思考は日常生活内でもたくさん実践できる。

惣菜を買わずに、素材を買う。

自分で料理すればスタートは0に近づく。

お湯を入れたら完成するコーヒーもあれば、生の豆を購入して自分で焙煎することもできる。

0に近づくための段階づけは無限だ。

0に近づくと手間と時間はかかるが、満足感と経験が得られ間違いなく自分の武器になる。

逆に、0から離れれば離れるほど便利になる。しかし、そこに僕が求める満足感はない。

この0と1の間のせめぎ合いが心地よい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?