見出し画像

サウナ好きが独断と偏見でサウナ施設を紹介します

おはようございます。
今年になって一回もサウナにいってないサウナーの小松です。

サウナがブームになって長いですよね。
熊本市内でも東京ほどではないにしろプライベートサウナが増えてきたようです。
サウナブームが終わるとかいってる人もいますが、私はサウナは日本の文化として定着していくと推測しています。
もともとラーメンもカレーも、仏教も外来のものですがしっかり日本に独自の文化としてなじんでます。
サウナは自然が多い地方の地域活性化にも相性が良くて、川、海、山とアウトドアサウナのイベントにも取り組んでるようです。

また、宿泊施設や温浴施設とも相性がよくてサウナシュランなるサウナ施設のランキングが毎年11月11日「ととのえの日」に発表されてます。
YouTubeや雑誌でも全国のサウナ施設をよくみてるサウナ愛あふれる私がいってみたいサウナを紹介します。



日本国内サウナ編

北こぶし知床 ホテル&リゾート

北海道知床の北こぶしホテルのサウナは建築関係の雑誌にも紹介されるです。
サウナ内の木の曲線美がきれいです。
日本全国のサウナ施設のプロデュースを手掛けるプロサウナーととのえ親方・松尾大さん監修の作品。
流氷を見渡せるサウナ、行ってみたい!

ここから先は

1,042字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?