見出し画像

大阪市の神社と狛犬 ⑭大正区 ⑤南恩加島天満宮~親子で守る天神さんの狛犬~

大阪市大正区の地図と神社

大阪市には、現在24の行政区があります。大正区は大阪市の南西部に位置します。西側は大阪湾に面し、区の三方を木津川、尻無川、岩崎運河に囲まれた島状の地形となっています。江戸時代には泉尾新田や恩加島新田などの新田が開発され、明治時代以降も埋め立てが行われて、大正末期頃に現在の区域がほぼ確定しました。河川や水路が多かったために、船による水上交通が発達しましたが、現在でも、大阪市内に残る8ヶ所の渡船のうち7ヶ所が大正区にあります。
また、大正初期以来沖縄からの移住者が多かった地域で、沖縄料理や沖縄食材を扱う店が多く、「リトル沖縄」とも呼ばれています。

大正区には、神社が6社あります。
今回訪れる南恩加島天満宮は、大阪メトロ四つ橋線の北加賀屋駅から北へ約2.5km、木津川に架かる千本松大橋を渡った先にある南恩加島公園の一角に鎮座します。神社庁の登録名は単に「天満宮」ですが、通称「南恩加島天満宮」と呼ばれています。

恩加島おかじま天満宮

■所在地 〒551-0021 大阪市大正区南恩加島1-13-41
■主祭神 菅原道真公
■由緒  天保7年(1836)、南恩加島の開拓者三代目岡島嘉平次が、道明寺天神の分霊を産土神として、平尾町に近い木津川沿岸に奉斎したのが起源といわれる。明治43年、下之宮八阪神社に合祀されたが、氏子の反対で社殿はそのまま残された。戦災で焼失するが再建され、その後独立の神社となった。昭和33年4月、都市計画により現在地に遷る。

狛犬1

■奉献年 昭和十一年七月(1936)
■作者  不明 
■材質  花崗岩
■設置  境内脇

南恩加島天満宮狛犬(阿形)
南恩加島天満宮狛犬(阿形)
南恩加島天満宮狛犬(吽形)
南恩加島天満宮狛犬(吽形)

南恩加島公園の入口に一の鳥居が建ち、公園内の参道を通って正面に、二の鳥居と南恩加島天満宮の社殿がある。二の鳥居の柱は、拝殿正面から庇のように張り出した屋根を突き抜けている。
狛犬は、拝殿前というよりも、さらに手前の境内脇に置かれている。阿形は半ば植え込みに隠れ、吽形は社務所前にある。阿形は玉取り、吽形は子取りで、子狛は小さいながら威圧感を備えている。

南恩加島天満宮狛犬(吽形)と子狛

台座に「昭和十一年七月」奉納の紀年銘がある。

台座の紀年銘


南恩加島天満宮境内

〈拝殿前の牛像〉

〈稲荷神社〉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?