見出し画像

【2023.12.15(金)】今日はどんな日?&季語「天徳寺(てんとくじ)」

『今日はどんな日?』に興味を持ってくださり、ありがとうございます。

現代版タロットと称される「サイカード」を用いた、今日の運勢をお伝えします。

俳句の珍しい季語をピックアップして、あれこれつっこんでみます。


■今日の運勢

●ラッキーナンバー

●今日の傾向とご助言
今日は、あなたを騙そうとする嘘つきの人間が接触して来る可能性があるので、要注意です。
ただし、あなたの現在の立場や地位は強固なものです。 多少の障害や妨害にはびくともしません。
しっかり信念を持って、行動してください。

■今日の季語

天徳寺てんとくじ【冬】

難解季語辞典』東京堂出版 P182から

紙を外被とした粗末な藁蒲団のこと。
※見出し画像はCanvaで作成。

『難解季語辞典』は以下のとおり。

天徳寺てんとくじ【冬】
紙衾《かみぶすま》のこと。
紙を外被とした粗末な藁蒲団。天徳寺開山の称念上人が用いたところからの名という(→ふすま)。

『角川俳句大歳時記』によると。

紙衾【かみふすま】[生活]《三冬》
天徳寺(てんとくじ)
■解説
和紙で大きな袋を作り、中に藁(わら)しべを入れた蒲団。厚い和紙に渋を引き、揉んで柔らかくしたものを使った。夏に使った紙帳(しちよう)を材料に、藁のほか古ぎれを入れて綴じた。天徳寺ともいい、江戸の天徳寺の門前でこれを売っていたからだという。(岩田由美)

ネット情報▶https://kigosai.sub.jp/001/archives/15253

いわれは、『角川俳句大歳時記』に詳しいです。
江戸時代の貧しい人達が使った寝具(敷布団)で、天徳寺の門前で売られていたようです。

そこで一句。

天徳寺てんとくじ一つで足りなば二つ敷く

中八!

それでは今日も頑張ってまいりましょう、応援していますよ。
そして明日もまた、よろしくお願いします(^^)/
KOMA

■リンク

個人鑑定受付リンク(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyYRpTUMqYk1r5y2V1sEwqflktLIe7cEJI1Ooq46tzHOrs0A/viewform?usp=sf_link

#占い #今日の占い #運勢 #今日の運勢 #今日はどんな日 #季語 #今日の季語 #天徳寺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?