見出し画像

【2023.9.12(火)】今日はどんな日?&季語「桑鳫(いかるが)」

『今日はどんな日?』に興味を持っていただき、ありがとうございます。
現代版タロットと称される「サイカード」を用いた、今日の運勢をお伝えします。

もちろん、未来は自ら切り拓くもので、他人任せでは絶対にダメです。
でも、助言は大いに聞くべきではないでしょうか。

それでは、以下ご参考に願います。

●今日のラッキーナンバー

●今日の傾向とご助言
あなたは、まだ成長の過程にある、ということを認識する一日となるでしょう。
あなたは、まだ完成された人間ではありません。失敗もすれば、ミスも起こします。
あなたは、あなたの目標やノルマに向かって脇目を振らず進まなければなりません。
しっかりゴールを見据えて邁進してください。

●今日の季語
普段、滅多にお目にかかることのないような季語を深耕します。
俳句に興味のない方も、「へ〜、そんな言葉があるんだ」ぐらいのノリでお付き合いください。
いつまで続くか分かりませんが、よろしくお願いします。

桑鳫いかるが【秋】

難解季語辞典』東京堂出版 P14より

すずめ科の鳥のこと。

▼桑鳫の正式な文字

▼見出し画像
フリー素材無料写真 森の父さん花鳥風穴さんよりお借りしました。

橘鶫さん斑鳩イカル

『難解季語辞典』には以下のとおり。

桑鳫いかるが【秋】
すずめ科の鳥。
大きさむくどりほど。頭上から喉に至るまでと尾羽は光沢ある黒色。その他はすべて灰色。翼に白斑がある。嘴は太く黄色。北海道から九州まで分布。飼育される。逗廻まめまわし豆甘美まめうましなどの異名がある。

『角川俳句大歳時記』からも少し引用します。

桑扈【いかる】三夏、動物
(いかる)・斑鳩(いかる)・豆回し(まめまわし)
【考証】から抜粋
『年浪草』(天明三)『田毎の日』(寛政一〇)などに「桑鳫(いかるが)」として八月に所出。

「いかるが」と聞くと奈良の斑鳩町いかるがちょうと法隆寺を思い浮かべるのですが、今回はずばり「鳥」です。

季語として使う場合は「いかる」と読ませるようですが、『難解季語辞典』では「いかるが」です。
また、季節も…

『難解季語辞典』⇒
『角川俳句大歳時記』⇒

と異なっています。これはよくあることで、例えば目白めじろは夏に分類する歳時記もあれば、秋もあります。
ちなみに、『角川ー』は今回考察で「八月に所出」としながらも、夏に分類しています(旧暦秋八月)。

そこで一句、

桑鳫いかるが往古来今おうこらいこん響く鐘

それでは今日も頑張っていきましょう、応援していますよ。
明日もまた、よろしくお願いします(^^)/
KOMA

個人鑑定受付リンク(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdyYRpTUMqYk1r5y2V1sEwqflktLIe7cEJI1Ooq46tzHOrs0A/viewform?usp=sf_link

#占い #今日の占い #運勢 #今日の運勢 #今日はどんな日 #季語 #今日の季語 #桑鳫 #いかるが

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?