見出し画像

noteのネタは鮮度が命という話 + パソコンのスペックについて

 数週間ぶりにこんにちは。
 友人から「noteの更新はまだか」「何気に楽しみにしてる」とのお言葉を戴いたので、とりあえず何か更新しようとキーボードを叩いている次第です。

 記事のネタが全く無いわけではないのですが投稿のタイミングを逃したようなものが大半で、そうした状況を寿司ネタと掛けて「ネタが品切れ中」「ネタはあったけど腐ってしまった」と瞬時に表現したのは我ながらセンス良いのでは?なんて自画自賛したりなどしています。
(そんな事考えている暇があるならさっさと記事を書けって?それはそう)

 さて、
ここ最近の私は個人用のパソコンの買い替えを検討したりなどしています。

 私が今使っているパソコンは数年前に中古で買ったこれ↓

で、メモリを8~12GBに増設したりストレージをSSDに載せ替えたりOSをWindows10にしたりと騙し騙し使っています。

 ただ最近、内蔵のキーボードが基板から逝ったのか複数個所反応しなくなってしまい流石に不便に感じているのと、CPUが10年前のこのCore i5(中位~比較的上位のモデル)と現行のCeleron(廉価・エントリーモデル)とで概ね同じ性能だという事に衝撃を受けてしまい、流石にもう寿命よな…新品に買い替えてもいいよな…となっているところです。こいつもうWindows11にも対応してないしな…

 ただ、今回はハードウェア寿命で買い替えを余儀なくされているものの、処理性能的には意外とこれ(現行Celeron相当)でもネットサーフィン・比較的軽めのゲーム・OBSでの配信などまだまだ普通に使えてる感じなんですよね。流石に最新3Dゲームなどの重い処理をさせるのは無謀だとは思いますし、将来性があるわけでもないですが…

 CPUよりも最重要視するべきはやはりストレージ(ROM)とメモリ(RAM)でしょうね。
 ストレージは、容量自体は好きに選んでもらえばいいと思いますが、SSD搭載は絶対です。HDDしか載ってないモデルは絶対にやめておいた方がいいです。大体先ずはここがボトルネックになります。またそのようなPCを現在お使いの方は、後からでもSSDへの載せ換えを検討していただくだけで動作が改善する可能性は大いにあります。
 メモリは(OSがWindowsの場合)最低でも8GBは欲しいです。8GBあれば基本的には十分な筈です。先ほど「CPUはCeleronでも十分かも?」とは言いましたが、Celeronの載ったモデルだとメモリが4GBしか無いものが多いので要注意です。HDDの次にここの容量がボトルネックになりがちです。このようなPCを現在お使いの方は(以下略)

 ストレージはSSD、メモリは8GB、CPUは最新モデルなら比較的何でも良い(現行Celeronも意外と使えなくはない筈)とは思いますが総合的に見るとやっぱCore iシリーズ(少なくともWindows11に正式対応している第8世代以降)は欲しいかな…
 あとは自分がパソコンで何をしたいかによって適宜スペックアップさせればいいんじゃないかなと。

 そんな私が今購入を検討しているのがコレ

(こういうのって本当はアフィリエイト貼ったりすると良いのかもしれないけどしませーん。やり方分からんし儲かるとも思ってないしそれが目的ではないので…)
 各スペックある程度の余裕を持たせつつ、グラフィックは最低限で良いかなという感じなのでオンボードにしつつもある程度はベストを尽くすようにし、新品購入となるとこの辺りがやっぱりコスパ良いのかなあ…と。
 スペックだけを見る限り、売れ筋ランキング1位なのも納得ではあるかな。

 でもこの記事を書く中で、中古で第8世代のCore i3あたりを検討してみるのもアリか?なんて気になってたりはしています。価格次第ではありますが…

 まあ何かそんな感じです。ほれ、書いたぞ。
 何だかんだ、あれやこれや考えるのは楽しいですね。


追記:2023/2/22
 何だかんだあって、結局中古で以下のモデルを買いました。

 メモリは空きスロットが1つあったので、Amazonで8GBの安いメモリを買って16GBまで増設。
 2.5インチSATAスロットが1つ空いていたので手持ちのSSDを載せてみてますが、これは取り外すかも? ドライブ分かれててももはや使い分けしないな…ということで。
 画面解像度1366x768なのが、実際使ってみると意外と不満点となり得るな…とは思うものの、そこだけ目を瞑ればこのスペックでも概ね不満は無いかな。
 何よりWindows11対応の第8世代i5搭載で20,000円ちょっとという破格だったので、コスパの高さの前では多少の事は目を瞑れる感じでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?