遺伝子組み換え食品とどう付き合うか。
先日から、猫を飼い始めました。
猫の餌を買いに行くと、驚くほどの添加物の量に、愕然としました。
コーンやコーンスターチはほぼ遺伝子組み換えのとうもろこしが使われています。
人間もそうだけど、動物にはどんな影響があるのか。。。
考えてみました。
遺伝子組み換えとは
虫や草に負けないように、作物づくりに除草剤などの農薬が欠かせません。
しかし、農薬が作物にかかると、作物が枯れてしまします。
そこで、それらに負けないように、作物自体に「殺虫成分(BT毒素)」を入れ込んだものを遺伝子組み換え(GMO)作物と呼びます。
人間のために作られた作物。
自然界では作り出せない、種の壁を超えた神の領域の技術と言われています。
作物自身が虫に負けず、除草剤に負けないという状態のものです。
遺伝子組み換え食品の影響とは
遺伝子組み換え食品は特に危険ではないとされていますが、作物に入れ込まれた殺虫成分は、洗っても茹でても取り除かれることはなく、食べれば体内で吸収されるということです。
本当に安全なのか。。。
私はこの話を読んだ時、怖さしかありませんでした。
実際遺伝子組み換え作物を食べた蛾の幼虫は、腸管に穴が開き、死んだそうです。
また、GMO食品3大障害と言われているのが、
「癌・アレルギー・不妊」です。
アメリカでは、GMO作物が商業化されてから、癌の割合が増加しています。
インドのGMOの綿農家はアレルギーで悩んでいるそうです。
そして、遺伝子組み換え作物を作り続けると、それに負けないスーパー害虫やスーパー雑草が現れます。
そうするとそれに負けない殺虫成分を含んだ新たなGMO作物が生まれます。
このイタチごっこが続いています。
ということは、GMO作物の中に含まれる殺虫成分の威力はどんどん強く、食べた人に与える影響もどんどん強くなっているということです。
遺伝子組み換えが多く含まれている食品とは
そんな遺伝子組み換え食品ですが、日本で作ることは認められていませんが、海外からは輸入されています。
現在日本に輸入されているGMO作物は
・大豆(枝豆、大豆もやしも含む)
・とうもろこし
・てん菜(砂糖大根)
・ジャガイモ
・なたね
・綿(インド綿)
・パパイヤ
・アルファルファ(牧草)
です。
特に、とうもろこしは、家畜の飼料として多く使われいるほか、
果糖ぶどう糖液糖やコーンスターチなどに使われています。
果糖ぶどう糖液糖は、ジュースやお菓子にもたくさん使われています。
大豆は、納豆や豆腐などに。
なたねは、サラダ油に。
遺伝子組み換えかどうか表示されていない場合が多々あります。
ではどうすればいいのか
ではどうすればいいか。
出来るだけ、国産のものが原材料となっているものを選ぶようにしましょう。
果糖ぶどう糖液糖などが含まれている飲料は飲むのをやめましょう。
コーンスターチの入っているお菓子の摂取をやめましょう。
出来るだけ、手作りを心がけ、シンプルな国産の材料で作られているものを体に入れるようにすることをおすすめします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?