見出し画像

"コマエ×ミライ×チャレンジ2022" 最優秀作品が決定しました!(狛江市 環境政策課×KOMAE Designer's Lab.)

こんにちは、こまえのデザイン.です。

今回は、"コマエ×ミライ×チャレンジ 2022" ~狛江市ゼロカーボンシティ推進ロゴデザインコンテスト~の最優秀賞の決定からロゴマークの完成、ロゴマーク使用企画(第1弾)まで、をお届けします!

※前回の記事 ("コマエ×ミライ×チャレンジ 2022" のお知らせ)はこちら▼

たくさんのご応募、ありがとうございました!

今回の "コマエ×ミライ×チャレンジ 2022 ~狛江市ゼロカーボンシティ推進ロゴデザインコンテスト~" には、市内の小学1年生から高校2年生まで、全17作品の応募がありました。

1つ1つの作品には、作者の思いがたっぷり詰め込まれていて、それぞれの子どもたちが狛江の未来のことを考え、デザインしてくれた様子が目に浮かんできました。
ご応募いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

作品の審査は狛江市環境保全実施計画推進委員会の皆さん。

この17作品の中から、狛江市ゼロカーボンシティのロゴマークのデザイン(案)になる最優秀賞の選考は、狛江市環境保全実施計画推進委員会の皆さんに行っていただきました。

7/1の狛江市環境保全実施計画推進委員会で、応募のあった17作品を1つ1つ丁寧に見ながら、ロゴマークとしての親しみやすさや「狛江らしさ」、応募用紙に記入してもらった「ロゴマークに込めた思い」など、様々な視点から議論をされていました。

また、この審査会には、ロゴマークの最終調整をしていただくKOMAE Designer‘s Lab.梅田海緒デザイナーにもご参加いただき、デザイナーの立場から、「イメージをわかりやすく伝える」というロゴマークの役割を考える点で、シンプルでまとまっていることも、選考のポイントになることをお話しいただきました。

最優秀賞作品は、藤 寧々さん(緑野小1年)に決定!

そして、いよいよ最優秀作品の決定。
委員の皆さんの協議により、今回の "コマエ×ミライ×チャレンジ 2022 ~狛江市ゼロカーボンシティ推進ロゴデザインコンテスト~ " の最優秀作品は、
緑野小1年・藤 寧々さんの作品に決定しました!
藤寧々さん、おめでとうございます❗❗


また、惜しくも最優秀賞は逃したものの、最優秀賞に準ずる3作品を、優秀賞に選定しました。


※市HPにも掲載しています。
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/43,123507,332,html


狛江市ゼロカーボンシティのロゴマークへ。

最優秀作品に選ばれた藤さんの作品は、その後梅田デザイナーが最終調整を行い、狛江市ゼロカーボンシティ推進のロゴマークとして完成しました。

★梅田デザイナーコメント★
基本的には選ばれたイラストをほぼそのままデータに起こして、「ゼロカーボンシティ」と「コマエ」の文字を追加してデザインしました。
文字色にした緑とオレンジは、藤さんが作成した元デザインの原画の色をイメージしています。

エコパートナー事業のキーホルダーになります。

完成したゼロカーボンシティのロゴマークは、早速その第1弾として、狛江市の "エコパートナー事業" の参加者がもらえるキーホルダーに印刷されることになりました。

この事業は、市民の皆さんに脱炭素や地域美化等をテーマとした講座を受講してもらい、基礎知識や課題認識を身に付けていただくことで、環境保全活動の活性化を図るもので、キーホルダーはこの講座を受講した方々に配布します。

今後も様々な場面でこのロゴマークを使用することで、「ゼロカーボンってなんだろう?」「環境に優しい行動ってなんだろう?」といったことを、市民の皆さんが考えるきっかけになり、ロゴマークとともにそれが広がっていけばいいなと思っています。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!(F)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?