見出し画像

エモンダSL6購入後の感想

先月エモンダSL6を購入し今月何度か乗りました。忙しくてなかなかガッツリ乗れてませんが感想を書いてみました。
断っておくがインプレ記事ではありません。エモンダSL6の感想というより、長くバイクを乗り継いでいた人間がまっさらな完成車を買うとどう感じるのか?と読んでもらった方がいいかと思います。

エモンダSL6 大正池にて



私は20年近くロードバイクに乗っておりロードレース、シクロクロスに出たり自分で組んだりしていた経験があります。ロードバイクがディスクブレーキ化してからある程度たち設計がこなれてきたこと、昨今の円安による価格上昇などから買うなら今だなと決断。
先代はFUJIアルタミラにアルテグラ。ユーラスやコリマのカーボンホイールを履かせていました。
予算とアッセンブルから先代アルタミラと同じくらいの性能が期待できるものをと考えエモンダSL6を購入しました。

懸念していたこと
懸念していたのはジオメトリー。
先代よりトップチューブがやや長く、ステム、ハンドルリーチも長くなるのですぐに交換かな?と思っていましたがハンドル、ステムを交換しなくてもセッティングが出せそうで安心しました。しかし、この10年で前乗りがトレンドになりサドルもそれ向けのものが付いていたのでサドルのセッティングには苦労しました。
まだ煮詰めないといけない感じです。

走りの面の感想。
はっきり言って重い。
ひきづるような感覚があり28キロあたりから伸びが止まる印象を受けました。
今はトレーニングなどせずたまに乗るだけなので以前レースに出ていたときのような足が無いとはいえ、先代では軽く乗っても爽快感があったんですがそれが無い。
いつも追い込む下り基調の道も全く伸びず途中で足が止まってしまった。
ホイール、ハブが推進力をスポイルしている印象を受けました。(ホイールは完成車についていたボントレガーパラダイムコンプ)
このままだとせっかく買ったのに先代以下の性能なので早急にホイール変更するしか無いと決断しアルテグラC36を購入。
こちらも値上がりがアナウンスされたのでもう今買ってしまえと…散財しました。

C36に履き替えてやっと進むようになったなと感じました。足回りがだいぶ軽くなり平坦や下りで感じたリミッターのような壁が取り払われた気がします。上りも斜面が緩斜面〜平坦になった時の加速が楽になりました。

今までは新しく買ったバイクにホイールを流用したりフレームを買ってコンポ、ホイールの乗せ替えなどをしていたので完全な新車を買うのは本当に久しぶりでした。ロードバイクライフを長く続けるため金銭的な負担をなるべく抑えようと最初から満足できるよう、それなりのスペックのものを買ったつもりですが、やはりミドルグレードであっても完成車のタイヤ•ホイールは間に合わせのものになるんだなぁと思いました。
今まではいわゆる「ハイエンド」では無いものの信頼するメカニックに組んでもらったりアルミとはいえレーシングホイールのユーラスでしたからその性能の差は歴然です。
機材には鈍感な方と思っていたのですが悪くなる方には敏感なようです。
購入から納品の間にSL6ではなくカーボンホイールの付いたSL6 PROにした方が良かったのでは無いか?と悶々としていたのですが、そちらはカーボンホイールとはいえパラダイムコンプと同じハブで重量もC36よりだいぶ重たいのでSL6で正解でした。次はタイヤをパナレーサーアジリストに変更するつもりなのでこれで先代と同程度になるかな?エモンダSL6の性能を引き出せるかな?と期待しています。

他に気になるところ
やはり前乗りの姿勢とサドルですね。
この辺はもうちょい煮詰めて合う合わないの判断をしたいと思います。
一度前に使っていたサドルに戻してみるのも考えます。このサドルも重たいし。
また前乗りになったからか今までより股関節が詰まっている気もするんですよね。気になっていたショートクランク化をし170mmから165mmに短くして試したいですね。

後で色々換えなくていいようそれなりのスペックのものにしたけど結局色々換えたくなっちゃうんだなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?