赤ずきん(ブックショートアワード優秀作品)

 昔、ドイツの国の、森の傍にあるとある村に赤ずきんと呼ばれる女の子がいました。大変おませな女の子で、まだ五歳だというのに大人びた口ぶりでものを言い、かつ男勝りで、肝の据わった娘でした。それでもよく気のつくところは褒められるところで、村の小さな子供たちの面倒はよく見ましたし、お年寄りに手を貸すことを忘れたことはないのでした。赤ずきんの母親はいつも娘に赤いビロードの頭巾を被せていたので、村の人達はこの小さなおませさんを赤ずきんと呼んでいたのでした。赤ずきんは赤のワンピースに白のフリルのついた靴下と赤い靴がお気に入りで、赤ずきんはいつもその格好に赤頭巾を被り、顔をちょいと上向きにあげて澄ました顔で村を歩いているのでした。

 十月の初めの日に村では大きなお祭りがありました。村人達はテントを張った広場に集まって大いに麦酒を呑み、歌を歌うのです。誰もがその一年に一度のお祭りを楽しみにしていました。風もだいぶ冷たくなった頃、そのお祭りの日が今年もやってきました。

 お祭りの日、村は朝から活気付いていました。麦酒の樽が幾本もテントへ運ばれ、焼きたてのプレッツェルと腸詰がどんどんテーブルへ並べられていきます。準備が整い村長の挨拶が済むといよいよお祭りの始まりです。

「乾杯(プロースト)!」

 子供達はざくろジュースで乾杯です。おいしいプレッツェルと腸詰を食べ赤ずきんもお祭りを楽しんでいました。しかし気の利く赤ずきんはお祭りの活気で誰もが忘れてしまっているあることに気がつきました。

「誰もアンナおばあさんに麦酒を持って行っていないわ」

 アンナおばあさんとは森に住むおばあさんのことです。森を通る人が休めるようにと宿付きの茶屋を営んでいるのでした。昨年おじいさんを亡くしたおばあさんは今は一人で茶屋の番をしていましたから、家を空けることが出来ず、村の人達がアンナおばあさんに必要なものを届けているのでした。

「お母さん、私アンナおばあさんのところへ行ってくるわ。お祭りの日に麦酒が呑めないなんて可哀想だもの」
「おやまあ、お前は本当に優しい娘だこと。だけどお前一人では行かせられないよ。森は危ないからねえ」
「ええ、わかっているわ。ちゃんと付き添いを付けるつもりよ。ねえ、フリッツ、一緒に来てちょうだい」
「ひぇっ!」

 赤ずきんの斜め前に座っていたフリッツは驚いて心の中で叫びました。

「赤ずきんが僕を付き添いにしたよ!」
「あら、フリッツ、何をじっとしているの。嫌でもついてきてもらうんだから。さあ、ぐずぐずしないで来てちょうだい」

 フリッツは首を「うん! うん!」と縦に振り慌てて赤ずきんについていきました。

 赤ずきんとフリッツは麦酒とプレッツェルと腸詰の入った籠を手に森の道を進んで行きました。と、だしぬけに赤ずきんがフリッツに語り始めました。

「フリッツ、私があなたを誘ったのはあなたと話をしたかったからなの。私は一つあなたに言いたいことがあるのよ。ねえフリッツ、あなたはもっと強くならなくちゃ駄目よ。フランクとハンスはいつもあなたをいじめて、あなたはその度に泣きべそをかいて何処かへ隠れてしまっているけど、それじゃあ駄目だわ。この間なんかおもちゃの蛇を背中の中へ入れられちゃったでしょう? あの時は私が腹立っちゃって二人をひっぱたいたけど、フリッツだって殴ってやればよかったのよ。それが出来ないなら卵を投げつけてやればいいわ。うちのお父さんは昔よくそうやっていたそうよ。あんなことされて泣き寝入りなんかしてどうするのよ。人間戦わなくちゃいけない時ってあるのよ。もし今誰かに襲われたらどうするの? 戦える? ちょっと難しそうね。でも、まあこれから頑張ればいいわ。今日は何かあれば私が助けてあげるから」

 赤ずきんと一緒に歩くのを楽しみにしていたフリッツは赤ずきんから突然お説教をされてうなだれてしまいました。フリッツは確かに意気地のない子でした。お友達にいじめられてもいつも引っ込んでしまうだけなのです。

「はあ、フリッツ、そんなにしょげないでちょうだい。私はただあなたの為に言っているだけなんだから。これから頑張ればいいって言っているでしょう? ね、だからそんな顔しないで。あら? ねえ見て、あそこに紳士さんがいるわ」

 前方の分かれ道の真ん中に黒のスーツ姿にシルクハットを深く被った男が立っていました。

「紳士さん、こんにちは」
「こんにちは、お嬢さん。今日はお祭りの日だというのにどうして森へ?」
「アンナおばあさんにお祭りの麦酒を届けに行くのよ」
「そう、お使いですか。偉いですね! しかし森は危険なんですよ。人を食う狼がいますからね」
「ええ、だからこうして二人で来たのよ」
「子供二人では安心は出来ませんよ。私が一緒について行って差し上げましょう。そうだ、そこの滝に続く左の道を行くとダリア畑がありますよ。今は満開です。おばあさんに摘んでいって差し上げてはいかかですか? 喜びますよ」
「それはいい考えだわ。フリッツ、行きましょう」

 紳士は大変陽気で親切でした。麦酒の入った籠は重たかろうと言って持ってくれましたし、ユーモアのある話で二人を笑わせてくれました。赤ずきんとフリッツはこの紳士の巧みな話術と人を引き込む品の良い笑顔とにすっかり魅了されて、その紳士に鋭い牙と爪のあることには全く気がつきませんでした。またその白く尖った歯の覗く口からは既に涎が溢れ出していることも……。

 さて、皆はダリア畑に着きました。そこには色とりどりのダリアが見事に咲き誇っていました。

「まあ、きれい。溜め息が出ちゃうわ」
「わあ」
 フリッツも言葉にならない感動です。
「どうです、きれいでしょう? さあ大きな花束を作りましょう。坊やはそこで白のダリアをお摘みなさい。お嬢さんはこっちへいらっしゃい。一緒に赤やオレンジのを摘みましょう」

 フリッツは畑の手前側で、赤ずきんと紳士は奥の方でダリアを摘み始めました。

「ところで紳士さん、私さっきから思っていたのだけど、紳士さんは大きな耳をしているのねえ」
「それはお嬢さん、あなたの言うことがよく聞けるようにですよ」
「お目めも大きくて」
「それはあなたがよく見えるようにです」
「手もとても大きい」
「それはあなたをよく掴めるようにです」
「それからそのお口! 本当に大きいわ」
「それはお前さんをよく食えるようにさ!」
「きゃあ!」

 そう言うと紳士は、紳士に扮していた狼は赤ずきんを片手で抱き上げました。フリッツが振り返った時にはシルクハットを落とした狼が赤ずきんを片手に抱えたままあの鋭く尖った歯をむき出しにした大きな口を開けて声高く笑っていました。

「赤ずきん!」
「この娘は頂いていくぜ」

 そう言うと狼は赤ずきんを抱えたまま獣の素早さで逃げ去って行きました。茫然自失の態のフリッツはがたがた震えながら立ちすくんでいました。が、数分の後には狼を追いかけて走り出しました。

「赤ずきん!」

 フリッツは狼の足跡を追って駆けて行きました。と、突然「坊や!」と呼ぶ声がしました。足を止めると木の茂みの中から猟師が一人現われ出ました。

「どうしたんだい、そんなに急いで」
「赤ずきんが狼に連れて行かれちゃったんだ」
「狼に? それはまずい。しかしそもそもどうして森へ?」
「アンナおばあさんに麦酒を届けに来たんだ」
「そうか、わかった。君はアンナおばあさんのところへ行って家の中で避難していなさい。赤ずきんは私が助けに行こう。さあ、行って」

 フリッツは頷いてアンナおばあさんの家の方へと走って行きました。

「あの狼め、また出やがったな。赤ずきん、どうか間に合ってくれ」

 猟師は狼の足跡を追って走り出しました。

 赤ずきんは狼にある洞穴へ連れてこられていました。スーツを脱いだ狼は麦酒を呑み、プレッツェルと腸詰に食らいついていました。

「私たちを騙したのね」
「そりゃ獲物を捕らえるんだから当然さあ。お前達人間だってやっていることだろう」

 赤ずきんは狼をじっと睨みました。

「文句が言えるはずがねえや。この腸詰だって家畜だろうが」
「もし私があなたより強かったらあなたを絞め殺してやっているわ」
「はっは! 威勢のいい娘だなあ。その気の強さじゃあお前はきっと生まれながらのフェミニストだな」
「そう言ってもらえて光栄だわ。ところであなたは一人で暮らしているの? ご家族は?」
「いない」
「お友達は?」
「いない」
「そう。じゃあ結構寂しいんじゃないかしら」
「いいや。俺はそんなことを考えたこともない。俺は生命を全うして生きているだけだ。腹が減ったら食う、食ったら寝る、起きて、腹が減ったら食う、そして寝る。食う、寝る、それだけだ。お前達人間は随分難しく生きているそうじゃねえか。日本の小説にめしを食べなければならぬということが難解だの脅迫だのと言った男の話があったな。俺のような獣から言わせりゃあの男こそ難解だ。あの男は難しい男だ。人間が恐いだの、罪がどうだのと随分思いつめている。あんな風に生まれついたら不幸だ。空腹がわからぬなどとも言っている。とんでもないことだ。それこそ恐ろしい話だ。生き物の生活とはもっと単純なもんだ。腹が減ったら食う。それだけだ。まああの男は金持ちのお坊ちゃんのようだから文化的に暮らしすぎておかしくなったんだろう」
「あの小説のことはあなたのような愚鈍な動物にはわからないわ」
「へっ。人間は気取っていやがるぜ。これだからお前達人間は嫌なにおいがするんだ。虚栄のにおいが鼻をつくぜ。話が逸れたが俺は今腹が減っているんだ。だから獲物を探して、お前を捕まえた。だから俺はお前を食う権利がある」
「そうね。そこは筋が通っていると思うわ」
「なら食われてもいいんだな」
「異議なしよ」
「物分かりのいい娘だ。大人しくしてりゃあ痛くはしねえぜ」
 赤ずきんは手を組み、うつむいて目を閉じました。
「神様」
 狼は赤ずきんを丸呑みにしました。
「こりゃうめえご馳走だったぜ。だが若い柔らかな奴がもう一人いたな。くんくん。いいにおいがするぜ。あっちだな」
 狼はにやりと笑ってにおいのする方へと駆けて行きました。

 狼を追いかけてきた猟師は足跡の行き着いた洞穴に着くとそこに空の籠と麦酒の空き瓶が乱雑に転がっているのを発見しました。

「くそっ、遅かったか」

 猟師は厳しい顔をしました。しかしすぐもう一つの足跡が洞穴から続いているのを認めました。それはアンナおばあさんの家の方へ向かっていました。

「まずいっ」

 猟師は急いでアンナおばあさんの家へと駆けて行きました。

 一方フリッツはアンナおばあさんの家へ到着しました。

「アンナおばあさん!」
 フリッツは勢いよくドアを叩きました。
「おや、フリッツ、どうしたんだい」
「狼が出たんだよ! 赤ずきんが連れて行かれちゃったんだ!」
「狼!」

 アンナおばあさんは顔色を変えました。

「フリッツ、お前は家の中へ入っておいで。あたしは納屋から銃を取ってくるからね」

 フリッツは言われた通り家の中へ入り、アンナおばあさんは慌ただしく納屋へ銃を取りに行きました。銃を取ってきたアンナおばあさんですが、家の前まで来るとドアを閉めて外から鍵をかけてしまいました。

「フリッツ! しっかり戸を閉めておくんだよ! 決して出てくるんじゃあないよ!」

 フリッツは何が起きているのかわからず、窓から外を覗きました。外ではアンナおばあさんが家の前で銃を持って仁王立ちしています。とそこへ狼が現れました。

「来たわね」

「やあ、ばあさん。来ましたとも」
「あんたあたしが誰だかわかるかい」
「森に住むばあさんだろう」

「あたしはあんたが去年呑み込んだじいさんの妻だよ!」
「ほう! それでそんなに血がたぎっているんだね」
「あたしはあの人の仇を討つよ」
 アンナおばあさんは銃を構えました。
「打ってごらんよ、ばあさんよお」

 アンナおばあさんは銃を放ちました。しかし銃弾はどこへ行ったかもわかりませんでした。はっとしたのも束の間、もう狼はアンナおばあさんを両手で掴みあげていました。アンナおばあさんは狼の手の中でもがきました。

「そう抵抗したって無駄さ。往生際が悪いねえ。赤ずきんは潔かったぜ。自ら食べさせてくれたようなもんだ。ありゃ実に進歩的な女だ。食うのが惜しかったくらいさ」
「この化け物!」
「あばよ、ばあさん」
「あなた! いまそちらへ!」

 狼はアンナおばあさんをひと一呑みに吞み込みました。フリッツは全てを見て、聞いていました。

「アンナおばあさんが食べられちゃったよ! 赤ずきんも食べられちゃったよ!」

 しかしフリッツは狼の膨れたお腹がゴロゴロと動いているのを見ました。

「生きてるよ! お腹の中で生きてるよ!」

 そう考えていると狼は涎の滴る舌を垂らしながらフリッツのいる家へと向かってきました。狼はドアの前まで来ました。そしてドアを叩こうと拳を挙げました。とその時です。狼の背後から「カチャ」という音が鳴りました。家の門のところから猟師が狼に銃を向けて立っていました。

「今日こそ仕留めてやるぞ」
「またお前か。出来るもんならやってみるがいい。が、ご覧の通り男同士、一対一だ。正々堂々決闘といこうじゃねえか」

 猟師と狼は目玉を合わせるように睨み合いました。

「行くぞ」

 狼がそう言うと猟師と狼は同時に動きました。銃声が森に高く響きました。しかし次の瞬間猟師は狼に馬乗りにされて地面に倒されていました。銃弾は狼の右肩をかすめただけでした。

「勝負あったな」
「畜生っ」

 狼は猟師を丸呑みに吞み込みました。

「猟師さんも食べられちゃったよ!」

フリッツは自身の絶望的な運命を感じ始めました。しかしやはり更に大きくなった狼のお腹はゴロゴロと動いていました。

「まだ生きてるよ!」
 猟師を呑み込んだ狼は家に狙いを定めて歩き出しました。

「ようやくあの小僧だ。今日はフルコースだぜ。あの柔らかな坊ちゃんでデザートといこうか」

 フリッツは狼が自分の方へ向かってくるのを見ました。

「皆まだ生きているんだ。僕やるよ、あいつを倒すよ」

 フリッツはキッチンからナイフを取りました。

「狼が来たら、一、二、三、ヤーだ。来たぞ、よし、行くぞ、一、二、三、ヤー!」

 フリッツはドアを開けると同時に大きくジャンプしてナイフを振りました。ナイフは狼の喉を深く真っ直ぐに通りました。狼は仰向けに倒れました。狼は死にました。しかし大きなお腹はやはりまだ動いています。

「まだ生きてるよ!」

 フリッツはキッチンから鋏を取ってきて狼のお腹をじょきじょき切り出しました。そうしたらどうでしょう、狼のお腹の中から赤ずきんとアンナおばあさんと猟師の三人が出てきました。皆生きています。

「はあ! 苦しかったわ」
「赤ずきん!」
「あら、フリッツ、まさかあなたが助けてくれたの?」
「そうみたいだね、坊や。私は猟師なのに面目ない」
「フリッツがこんなに勇敢だったとはねえ! あたしはもう駄目かと思ってすっかり諦めていたよ。感謝しているよ、フリッツ」

 フリッツは照れ臭そうに笑いました。

「ねえ、赤ずきん、君は自分から狼に食べられたんだって?」
「そう言えるわね。だって狼が私を食べるのはもっともだと思ったんだもの。納得しちゃったのよ。そりゃ恐ろしかったけど。あら? いやだ、私目に涙をつけてる」

 赤ずきんは自分の記憶では今まで一度も涙を流したことがなかったのでした。フリッツはポケットからハンカチを取り出すと赤ずきんの涙を拭いてやりました。

「いいや、赤ずきんは泣いていないさ」

 赤ずきんは恥ずかしさを隠すように笑って、

「ありがとう、フリッツ」

 と言いました。

「でもね、私は確かに狼に負けたのよ。だから食べられて当然だったの。アンナおばあさんと猟師さんもそうだわ。けどフリッツ、あなたは勝った。あなたは勝者よ」
「赤ずきんの言うとおりさ。フリッツ君、君の勝ちだ。勝った君に今戦利品を用意してあげよう」

 猟師は狼の毛皮を剥ぎ始めました。

「あ! アンナおばあさん、私達お祭りの麦酒を持って来ていたところだったの。でも狼が全部平らげてしまったわ。アンナおばあさん、よければ今日は村に来て一緒にお祭りの麦酒を召し上がりません?」
「ありがとう、赤ずきん。でもあたしはここを離れるわけにはいかないのだよ。森を通る人がいつでも休めるように番をしていなくちゃならないからねえ。麦酒はまた今度持って来ておくれよ」
「そう、わかったわ。じゃあ、次は必ず」
「よし、戦利品は仕上がったぞ。皆で村へ帰ろう」

 赤ずきんとフリッツと猟師の三人はアンナおばあさんに別れを告げて村へと帰りました。村へ着くと子供達の乱れた髪や汚れた服を見て赤ずきんとフリッツの母親は驚きました。

「まあなんて姿なんでしょう。お前何があったの」
「ちょっと大冒険があったのよ」
「フリッツ、お前の服には血が付いているじゃないか。怪我でもしたのかい」
「ううん、これは僕の血じゃないんだ」
「そうなのかい? ああ一体何があったというの」
「私からご説明いたしましょう」

 猟師が狼の話をすると二人の母親は気ちがいのように我が子を抱きしめ接吻を浴びせました。

「苦しいわ、お母さん。それより私達とてもお腹が空いているの。お祭りのプレッツェルと腸詰を食べさせてちょうだい」
「お食べ、うんとお食べ! 母さんは今からアップルパイを焼いてあげるよ」

 赤ずきんとフリッツはお祭りに戻ってプレッツェルと腸詰を頂きました。

「フリッツ、今日のあなたはとても勇敢だったわ。私はあなたに本当に感謝しているの。どうもありがとう」

 フリッツは顔を赤らめてやはり照れ臭そうに笑いました。

「ところでフリッツ、私はあなたにもう一つ言うことを見つけたわ」

 フリッツは今せっかく赤ずきんに褒めてもらえたのにまたお説教を言われるのだと思うと泣きたくなるような心地でした。しかし赤ずきんの言ったことはお説教なんてものではありませんでした。赤ずきんはこう言ったのです。

「大きくなったら私と結婚してちょうだい」
「へっ⁉︎」

 この時のフリッツの気持ちは滅茶苦茶なものでとても言い表わせるものではありません。なぜならこの言葉はいつかフリッツが赤ずきんに言いたかったものなのですから。興奮したフリッツは大きな声で言いました。

「もちろんさ!」
「よかったわ」
「でもそういうことは男の方から言うものだよ」
「ふふ。私は生まれながらのフェミニストらしいの。男女同等。フェミニストならこれくらいでなきゃ」

 この約束は十数年後にちゃんと果たされました。でも今ではフリッツがしっかりと赤ずきんをその腕の中で大事に守っています。二人は結婚して双子の男の子と女の子の親になりました。そして家族四人幸せに暮らしました。


🌺著者紹介🌺

純文学系の小説家志望の小町蘭です。

小説と詩を書きます。

ブックショートアワード優秀作品

文芸思潮現代詩賞2次選考通過

早稲田大学国際教養学部卒。

作家は作品が全て。まずは作品を読んでみてください。

🌸SNSフォローしてくださると嬉しいです🌸

twitter➡︎https://twitter.com/komachiran

インスタグラム➡︎https://www.instagram.com/komachi_ran

facebook➡︎https://www.facebook.com/komachiran

ヤフオクで文学フリマでの出品作品を通信販売しています。こちらよりどうぞ→https://auctions.yahoo.co.jp/seller/komachiran2018

noteで自作掌編小説を販売しています。2作品セットで100円です。

【バス乗り・仕事人】https://note.com/komachiran/n/n59afced0fd97

【罪・雪だるま】https://note.com/komachiran/n/n8817399bc34c

作品の感想を聞かせていただければ嬉しいです。
SNS、もしくはメールがあります。

お気軽にメッセージを送ってください🌼
メール:【komachi.ran(アットマーク)gmail.com】
SNSでは【#小町蘭】【#千秋の日記】その他作品のハッシュタグをつけて投稿してくださるとありがたいです🍀



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?