見出し画像

春のバラの季節となりました in 横浜山下公園

毎年、春バラの季節を楽しみにしております。今年は咲き始めが早かったそうです。バラスポットでもある、横浜山下公園へ出かけてきました。
近くの会場で「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2024」を開催しているとのことで(開催は5月3日から6日の期間で現在は終了してます)、午前はそちらの会場へ行きました。この日は、ゴールデンウイーク最終日でした。

日本を代表するデザイナーやフラワーアーテストのガーデンの展示やガーデニングコンテスト、バラ等の品評会、豊富なバラの品種50種の展示、その他企業のイベントなどが行われておりました。

とても印象に残った展示コーナー3つを以下に、ご紹介します。

フラワーアーティスト ローラン・ボーニッシュさんの
「パリの小さな秘密の空間」

ヨーロッパ流お庭のある暮らし
こんな中庭が自宅にあったら、ユーチューバーになります
ブーケ作りのパフォーマンス
美しいシルエット(花を詰め込み、全体的に丸みを帯びたシルエット)
特に前後はなく、どの角度から見てもキレイに見えます

このシルエットをつくるのは、難しい技です。ヨーロッパ風のナチュラルテイストのブーケと思いました。素朴な温もりをどこかに感じさせるブーケです。

村雨辰剛さんトークショー

私の推しである、村雨辰剛さんがゲストということで、気合を入れて席を取り、何とかトークショーを聴くことができました。多趣味な村雨辰剛さん。話の中で、「趣味を一生懸命楽しんでいたら、いつの間にか仕事になった。」というようなことをおっしゃっておりました。成功のその裏には、大きな挑戦(勇気)や努力があるかと思いますが、さわやかな笑顔で終始話されているのが印象的でした。

庭師でもある村雨さんが、奥の石畳が印象に残っているとおっしゃっておりました。
プロは、視点が違いますね


葉っぱ切り絵アーテスト リトさんの作品展示

リトさんの活動は、以前テレビ番組で拝見し、感動したのを覚えています。小さな葉っぱを細かくカットする技術は、素晴らしく神業です。作品を見ていると、とても心が温かくなってきます。以下の2つの作品が、特に心に残りました。

「またお布団に世界地図が出来ちゃいました」

こんな子育ての余裕が欲しいよね。

「お洋服が元気になるように、魔法をかけるの」

この作品を見て、面倒な夫のワイシャツのアイロンがけも、これからは楽しくなりそうな気がしました。
なんと魔法をかけようか?



午後の昼下がり、横浜山下公園へ向かいました。
残念ながら曇り空の天気でした。

横浜ローズウィーク2024(5/3~6/9開催)

氷川丸の前に「未来のバラ園」があります。「横浜みなとみらい」ならではの港の景色の中に、華やかに咲いておりました。これらは、「ガーデンネックレス横浜」というプロジェクトで、横浜市が主催しているものだそうです。横浜市内にいくつかお花を楽しめるエリアがありますが、こちらは、「みなとエリア」となります。美しい港の風景や洗練されたウォーターフロントの街並みを背景に表情豊かな花々を楽しめるとホームページに紹介されておりました。

横浜マリンタワー
憧れのホテル ホテルニューグランド
いつか自宅の庭に植えたいオールドローズ

横浜の景色と植物やバラに満たされた一日となりました。
「バラでお腹がいっぱい」そんな満足感でした。

おまけ
横浜ハンマーヘッド周辺。こちらは、最近行くようになった、お気に入りの場所です。客船ターミナルと商業施設、ホテルの複合施設エリアです。横浜を満喫できるこの港の景色。展望台のような場所もあり、潮風を感じながらゆっくりできる場所です。港の倉庫をリノベしたかのような、文化を感じる建物の中には、グルメやおしゃれなショップがあり、気分も上がります。

奥の建物はハイアット リージェンシー 横浜
日本生まれの豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」 これから出航の様子

お読みいただきましてありがとうございます。 サポートいただき感謝しております。 豊かな循環ができるよう、励んでまいります(*^-^*)