睡眠

こんばんは。コマゴメです。

たまに、人生の三分の一は睡眠の時間である、という言葉を耳にしますが、皆さんは実際どうでしょうか。

僕の睡眠時間は、短い時で4時間くらい、ちょっと長めの時で6時間くらいで、平均して5時間ほどです。いわゆるショートスリーパーというやつです。

これを話すと、「羨ましい」と言われることが多いのですが、これが皆さんが思っているほど良いものではないです。

シンプルに疲れが取れないですね。ネタを書いている時や、ライブの前などは、集中していることが多いので、気になりませんが、例えばバイト中や電車の移動時間などは常に眠い状態です。

じゃあ長く寝ればいいのではないか?と思うかも知れませんが、これが難しくて、5時間ほどで自然に目が覚めてしまうのです。たまに眠くて二度寝をして10時間くらい寝ることもありますが、これが不思議で、確実に「寝過ぎて眠い」という状態になります。

僕は高校生の頃からこんな感じで、夜5時間くらいしか睡眠を取らず、授業中の居眠りはほぼ毎日でした。

何かに集中していないと眠くなってしまうのです。特に、あまり興味のない人の話を聞く時間なんかは絶対に落ちてしまいます。たぶん、サラリーマンになっていたら、授業中に居眠りをする感覚で大事な会議で寝てクビになっていただろうし、車の運転も慣れすぎたら危ないです。幸い、都内で一人暮らしをしているため、車を運転するのが年に2回くらいしかなく、その時は集中しているので眠くなることはありません。


睡眠の質を高めた方がいいのでは?という意見もあるかと思いますが、それは無理です。

睡眠の質を悪くしてしまう項目みたいなのをネットで調べたら、「寝る前にお酒を飲む」以外全てに当てはまっていました。

睡眠の質を高める方法

・寝る前1時間くらいはスマホやパソコンを見ない

無理ですね。職業柄、動画コンテンツを見たり、SNSやネットニュースで最低限の情報を入れることは欠かせないですし、週3〜4くらいバイトをしているとそれを行う時間は寝る前の時間しかありません。あと、僕はネタもスマホで作るのでそれもあります。


・寝る前の酒、タバコを控える

無理ですね。お酒は飲めない体質なのでほぼ3年くらい飲んでいませんが、タバコは吸います。


・食事は就寝の3時間前までに済ませる

これはギリできなくはないです。バイトを終えて23時くらいに帰ってきて、すぐに食事をとって、3時くらいに寝れば可能です。ただ、これを徹底したら、より睡眠時間が短くなります。


・湯船に浸かる

無理ですね。家にシャワーしかないので。

・寝る前に本を読む

本はわりと読みますが、電子書籍で読んでしまうため、結局寝る前にスマホを見ることになります。紙媒体の本は値段が高くつく上に家のスペースを取られるためデメリットが大きすぎます。


と言った感じで、僕が質の良い睡眠を取れる日は多分二度と来ないです。深刻な問題のように捉えた方がいたらすみません。めちゃくちゃ些細なことです。睡眠の質と時間による害は今のところ、「バイト中眠い」というレベルの悩みしかないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?