見出し画像

育休らしいこと何もできていないと焦った、2年前の私。

現在第2子の育休中です。2年前の今は、第1子の育休中でした。
そして、ちょうど2年前の今日あたり、骨折したんじゃなかったか…(苦い思い出蘇る)

2年前の2月頃、もう4月からの保育園も決まっていて、育休もいよいよあと少し!と思った所でふと、「育休らしいこと、何もしてない私!!」と、急に焦りだした。
秋に出産して半年ちょっとで復帰したので、あっという間の育休でした。もっと、平日昼間の世界を楽しめば良かった…終わりが見えてきて急に後悔が押し寄せ、せめて残り2ヶ月位でできる育休っぽいこと。せっかく曜日関係なく家にいるのに、もっと昼間の時間をこう、ゆったりと…と思いついたのがお菓子作りでした。

お菓子作りは、普段の目分量適当料理と違って計量しなくてはいけないのが面倒だけれど、1回作ってみると、次はあれを作ってみたい!その次は…と創作意欲が湧いてきて、連続で色々作ったと思う。ベーキングパウダー、スーパーで買えるあの個包装のやつ、よく作るなら逆に使いづらいなと、張り切って大容量の物まで買った。

そんな楽しみ始めた矢先、骨折してしまった。あと1ヶ月ちょっとで復帰というタイミングで。犬の散歩中に、引っぱられてすっ転び、とっさに手を突き左手首の骨折でした。

始めは手首だし、利き手じゃないしまぁ何とかなるかと思ったけれど、これが意外にも不便でした。まず入院中、スプレー式の化粧水を持って行ったけれどそれが開けられない。開けるのは右手だけど、ボトルを持つのは左手だ。当時握力が2しかなくなっていて、右手でキャップを回す間左手でボトルを抑える握力がなかった。太ももでボトルを挟む手もあるけれど携帯用の小さいボトルだったので挟めない…500㎖のペットボトルはOKでした。

離乳食作りを始めたばかりだったけれど、人参の皮むきはギリギリOK、じゃがいもはOUT。やっぱり皮を向くのは右手だけど、左手で支えている。人参はするする剥けるから左手の握力はそんなにいらないけれど、じゃがいもはわずかに力がいる。やはり握力2ではそれができなかった。

そんなこんなで、せっかくハマりかけたお菓子作りだったのに、それどころではなくなり、むしろ復帰に間に合うのだろうかとハラハラしたまま育休が終わり、なんとも尻切れトンボな育休の終わり方となってしまった。

復帰してからはお菓子作りなんてとんでもない。せっかくの大容量のベーキングパウダーも、キッチンの断捨離の時に手放した。

そして第2子育休中の今、久しぶりにお菓子作りをやってみた。本当にあの骨折直前以来だったと思う。案の定、1回作ってみると楽しくて、早速2日続けて作った。
今回は育休の延長を決めているので、4月以降も育休の予定です。前回よりも、育休らしいこと、できてるんじゃないかな?
骨折さえしなければ 笑

前回の育休中にできなかったことの続きを、これからやっていきたい。第1子と第2子の育休の大変さは種類が違って、時間は体感的には倍速で進んでいる感覚だ。なので、前回の育休より倍近くの時間を過ごしているけれど、ここでちょうど同じになった感覚です。

ここでまた骨折をしなければ、(しつこいけど戒めのため繰り返す)ここから先は前回の続き。考えたいことは色々あって、今後の働き方や人生の棚卸し的なことをしたい。いつかOVER THE SUNという音声配信の番組でジェーン・スーさんが言っていた、「30代で人生の棚卸しをする」「幸せの精査をする」「それをしないと40代50代で辻褄が合わなくなる」これがずっと引っかかっていて、すぐには答えが出なさそうなのでテーマになるなと思っていた。

今になって出会う本に、そのヒントが散りばめられている気がして色々マイノートやらうずまきノートやら書きながら実践中です。

実践、というよりも実験に近いかな?
とりあえず引っかかったことはお試し中なので、この育休中に何とか、30代の人生の棚卸し、幸せの精査について、まとまったらいつかここで書いてお伝えしたいです。

今の所ヒントになりそうな本
毎日15分の書く瞑想
月に1回の振り返りや5つのワーク
3ヶ月に1回の振り返り

自分にとって大切な価値観を言葉にするワークを月に1回やります。
まだ始めたばかりでここへ到達してませんが、これって「幸せの精査」とも言えるのでは!?
あの時のスーさんの言葉で、「幸せの精査!?めっちゃ気になるキーワードだけどどうやってやるの!?」と今すぐスーさんの両肩を揺すって聞いてみたい勢いだったけれど、時を経てヒント来たかも!?

「1人の時の幸せと、2人、3人ってなった時の幸せって違うじゃん?」
とさらっと仰っていて…
「そうそうその感じ!最近思い始めてた!!だからなんかしっくり来なくなってたのか~!てことは、そこを放置すると辻褄が合わなくなるってこと!?」
スーさんが予告編を渡してくれたので、本編を自分で作っていこう。

ひとまず何でも実践、実験!

ちょっと語れる位になったら、またここで書きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?