【モンハンライズ サンブレイク】ライゼクスの対策メモ

例によってボコられてしまったので対策を練っていきます。私は双剣ですが、他の武器でも当てはまる部分はあると思います。あと、基本的には傀異化ライゼクスを想定しています。

□ライゼクスが厄介な点


・モーションの数が多い
・やられ判定が小さく、固くないところ(頭や尻尾)に攻撃が当てにくい。
・攻撃の後のスキが少ない

なんとなくではなかなか上手く行きません。

□具体的な対策


・浮いて尻尾を地面に刺す動きには閃光玉
電気の発生を待って刺さった尻尾を攻撃しに行くというのもあるかと思いますが、スタミナやカウンターを消費してしまいます。
あと、放っておくとどんどん電気の球が大きくなってしまいます。
さっさと閃光玉で落として攻撃するのが良さそうです。

・中遠距離の正面は危険
遠距離突進技がありますし、中距離だと翼で払ったり叩きつける攻撃があります。特に翼で叩きつける攻撃が当たると死んでしまうので注意が必要です。
正面に立たないようにして、もし立ってしまったらライゼクスの下をくぐるように移動すると良さそうです。

・空から落ちてくる技は2種類ある
①回転しながら尻尾を突き出す技
②広範囲に電気を発生させてダイブしてくる技

①②とも落ちてくるまでかなりタメがあるので上を見てタイミングを取ったほうが良さそうです。

・電気を前に飛ばす技はかなり広角
基本的になにか弾を飛ばしてくる系の技は前に避けてモンスターの側面に行けば当たらないのですが、ライゼクスの弾は広角に広がるのでかなり難しい。近い距離のときに最速で移動しないと間に合わない。距離がある場合は大人しく後ろに逃げるしかないかも?

メルゼナの地割れもかなり広角なので前に避けにくい。「広角な弾」がサンブレイクのテーマのような気がします。

□攻撃を当てやすいタイミング



・2回翼を叩きつけて翼が地面にめり込んだとき
ただ、2回目の叩きつけが出るかどうか、叩きつけたとき翼がめり込むかどうか、は確定でない気がするので、様子を見る必要があります。

・後ろを攻撃する技2種類を避けたあと
①尻尾を地面に突き刺す
②その場で回転する
モーションは分かりやすいので、体の下を前にくぐるようにすると避けられます。

・タメたあと頭から電気のビームを出す技を避けたあと
プレイヤーをホーミングして向きを変えるのが少し厄介ですが、側面にかわせば頭に攻撃を入れることができます。

□まとめ


かなり厄介なモンスターで、個人的には一番難しいのではないかと思います。
罠や麻痺でハメてください、ということなのもしれません。

よろしくお願いします。何かしら形にしたい気持ちはあります。