見出し画像

いい夫婦の日さんぽ

11月22日は、「いい夫婦の日」。
友人夫妻を中心に、カメラ友達と岐阜の紅葉を探すさんぽの旅に出ました。

とりあえず岐阜に来てもらったらお肉を食べて欲しいな〜、ということで焼肉ランチ!壺漬けカルビ、うまうま◎

蒸篭をぱかっと開けると立ち上る湯気。みんな代わりばんこに開けたり、撮ったり。笑

紅葉が美しい山あいのお寺、「大智寺」へやってきました。
前日の雨と風で少し散ってしまっていましたが、わたしはここの紅葉がとっても好き。

とても素敵なポートレートを撮っているみやち君と、モデルで奥様のまり子様。穏やかで和やかな、撮影会の始まりです。

みやち君のポートフォリオはこちらからどうぞ◎(みやち君の写真の腕とまり子様の被写体力が凄すぎて・・・写真集まだでしょうか?)

個人的ベストショット。まり子様のモデル力が凄い・・・ずっと撮っていたくなってしまいます〜

こういうオフショットもすき。この二人、ほんとにいい夫婦。

みやち君の、ポートレートに対する並ならぬ熱意を感じたひと時。

躍動するまり子さま。笑

紅葉が散っていたら哀しいな、と思っていたけど紅葉の絨毯をさくさくと歩いて行くのもまた楽しかったです。

午後三時、境内には穏やかないい光が差し込んでいました。

いい夕焼けの予感を胸に、長良川河畔へ。
夕陽に照らされながらサワサワと揺らぐススキがよき。

真綿のように柔らかな光とススキをとじこめました。

みやち君の真似をして、「#ポツンとまり子」撮影会。
ポツンと立っているのに被写体とレンズの距離を感じさせない、不思議と惹きつけられてしまう奥深い構図・・・また新しい世界に足を踏み入れてしまいました。

気づけば岐阜城に月が昇っていました。

今回の岐阜さんぽは、河畔の「鵜飼楽屋」に宿泊。
古民家をリノベーションした建物を、贅沢に一棟貸切です◎

縁側と坪庭、畳に檜風呂・・・日本の古きよき古民家の雰囲気に惚れ惚れ。この建物で写真合宿ができたらめちゃくちゃ楽しいんだろうな〜!

2日目、日の出より前に起き出すも残念ながら曇り空。
川沿いは意外と冷え込むので、温かいコーヒーがよいお供。

長良川とともに生きる、伝統の守り人。

岐阜の朝はやっぱりモーニング。
お出汁がやさしい茶碗蒸しにほっこりしたり、お店のママに「若い人がたくさん来てくれて嬉しいわねぇ〜」と喜んでもらえたり。やっぱり喫茶店はいいなぁ。

お気に入りのギャラリー「pieni onni」さんにもご案内。
これからも面白そうな企画展が続々と始まっていきますので、写真好きな方はぜひ出展してみてくださいね◎

最後は・・・やっぱり岐阜タンメンで締め!笑
にんにくの香りとキャベツ&豚肉が最高!!

岐阜タンメンのカップ麺をたくさんお持ち帰りしてもらって、今回の岐阜さんぽは終了です。。。

次はどこに行こうかなぁ。雪景色を撮りにいきたいような、そんな気持ちもある秋の終わりの日なのでした。

喫茶店に行ってきます〜