見出し画像

大垣さんぽ

梅雨の日でもさんぽは欠かせません。今日は岐阜市から電車で15分、大垣市へやってきました〜

まずは恒例の喫茶店から。今日はモーニングセットではなくて、単品のホットケーキをいただきました!

注文が入ってからマスターが焼いてくれるので、外はサクサク、中はふわふわの美味しいやつです〜◎

メープルシロップをたっぷりかけて、召し上がれ。

喫茶店の紹介記事は、こちらからどうぞ。

https://oldkissa.me/asunaro/

雨の日の喫茶店には、ひときわ紙の本が似合います。
古書店で出会ったこちらの「東京ノスタルジック喫茶店」は、東京にきらめく珠玉の喫茶店とその店主の方方を深くじっくり描いた至高の一冊。

インターネットで探しても出てこない、さまざまな人生と喫茶の歴史が詰まっています。

小雨がときどき降ったり止んだり。紫陽花ももう見納めだな。


新しく仲間入りした90mmマクロレンズ、ファインダーを覗いたりシャッターを切ったりするのはすごく楽しいのに、全然思うように撮れない……!!

悔しいなぁ。練習します。

早いもので、もう1年も半分が過ぎ去りましたね。
夏越の茅の輪を小さい子が一生懸命くぐっていて、ほのぼのしました。

水門川沿いを歩いていくと、どこからか爽やかな木の香りが漂ってきました。
ここ大垣市では「枡」がとっても有名で、全国の生産量の約8割を生産しています。数にして年間200万個。凄い!

お米やお酒を測る道具としての枡はもちろん、カラフルなデザインのものやウルトラマンなどのキャラクターが刻印されたもの、三角錐のすいちょこやワイン用の枡、ジョッキや筆立てまで様々な枡がいっぱいです。

枡作り体験やオーダーメイドの枡作りもできるそうなので、大垣に来たらぜひお立ち寄り下さいな〜◎

http://www.masukoubou.jp

大垣の和菓子の老舗、「つちや」さん。伝統的な柿羊羹のほか、最近は色鮮やかな「みずのいろ」がSNSで話題になったお菓子屋さんです。

https://www.kakiyokan.com

素敵な外観のパン屋さんを発見。街に愛されるパン屋さんは、みんな外れなく美味しい。

ほのぼのシュールなアルパカグッズのお店に立ち寄りました。
Tシャツもトートバッグも、LINEスタンプもぜんぶ愛用してます!!!お姉さんのアルパカ愛が深くて深くて、今年は牧歌の里に行こうって決めました。アルパカもふもふしたい〜

可愛すぎてつらい。全部お迎えしたい。

ネットショップもありますので、ぜひ皆さまのお手元にお迎えください◎

https://sunokko.namemiso.net

そろそろお昼時だな〜、ということで商店街に最近オープンした「ビストロブーコ」さんへ。

季節の野菜を使ったサラダとスープ。サラダはチーズがかかってコク深く、スープはカボチャベースにオレンジの風味が爽やかに効いていました。

本日のパスタは、ブロッコリーと肉団子のパスタ。オイル系のベースにニンニクの旨味がたっぷり!
お肉もむちむちと食べ応えがあり、大満足◎

お店のInstagramがめっちゃおしゃれなので、ぜひ一度見てみてください〜

https://www.instagram.com/bistro.bko/

お腹もいっぱいになったところで、大垣駅に向かって歩き出します。

大垣もなかなか魅力的なスナックの看板が多い。

品数も、道路に置かれたバケツの数も、カギアピールも半端じゃない。
ここにこれば大概のものは手に入りそう。

お腹いっぱいだったけど、大垣に来たら水まんじゅうは外せない。

甘さ控えめの餡子を葛とわらび粉で包んだ、つるんとひんやり、もっちりな夏のお菓子です。店内で食べると氷水に浸して提供してくれるので、ひんやり感がアップします◎
各月に限定のフレーバーがあって、7月は桃でした。美味しかった〜

あんなにどんよりしていた空も、名古屋に着く頃には快晴になっていました。もうそろそろ、梅雨明けかな?早く青空に会いたいものです。

喫茶店に行ってきます〜