見出し画像

日本各地の方言の来歴

日本は各地に方言が残っています。
津軽人と薩摩人が話をしたらまるっきり通じないという話があったり、教科書言葉(標準語)のもとになった関東の言葉に慣れていれば、大阪弁や京都弁もとても特徴を感じます。

わたしの故郷佐賀の方言も、名詞ベースでいくとお隣の福岡県とは違いますが、話し方の雰囲気は似ています。
佐賀県の「がばい(とても)」は福岡県では通じず、福岡県は「ばり」や「ちかっぱ」で、福岡県の中でも筑豊エリアが違うと言われたりします。

日本には様々な民族が入ってきているということを知っていれば、直感的に各地の方言はそれらの人々の濃淡を反映していると考えると思います。
そこで、今回は、縄文、ウバイド、江南倭人、漢代シナ人、朝鮮族、騎馬民という区分をして、それぞれの方言がこれらの民族からどれくらい影響を受けているかを探りました。

今回書く内容はこの場限りであり、書籍などにすることはありません。
※内容は他への転載は厳禁です。あなた限りで読んでください。

ここから先は

921字 / 2画像

¥ 5,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?