マガジンのカバー画像

鍋島のオススメ推察・考察

123
國體ワンワールド史観を学びたい人、この史観をベースにどのような推察・考察が可能かということを理解したい人、などに向けたストック集です。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

日蓮の國體任務

読者の方から日蓮について質問を受けました。 日蓮が國體参謀の重鎮であることは予測がつき、日蓮宗が一神教的であるので、タカスや偽タカス向けであることから、宗教政策を担ったことは分かりますが、それだけでもない気がしました。 日蓮宗についてはいろいろあるので、オープンにあれこれ書くと何か飛んできそうな気がしますが、あくまでクローズドな空間で書くのでまあいいかなと思い、これから書いていきます。 前回の空海に続き、國體政略の奥深さを感じてもらえる内容だと思います。 ※内容は他への

有料
5,000

空海と真言宗

日本各地特に温泉地などに空海がやってきた伝承が残されています。 当時交通も発達していない時代で、空海もいろいろやることがある中で、日本各地を行脚できるはずもなく、でも各地は空海がやって来たと信じて伝承が受け継がれています。 空海といえば高野山と真言宗。 鎮護国家思想のもと密教がもてはやされ、天台宗と真言宗が台密と東密(真言宗は高野山以外に東寺も拠点だったので)として双璧をなしましたが、天台宗が比叡山や園城寺などで政体側でいたのに対して真言宗はもっと裏というような印象と新義真

有料
8,000

原初イスラエルについて

これから書いていくことは、以下の記事を読まれていること前提です。 今回書く内容は、次の本にも関わって来る部分がありますが、ここで書いておいた方がいい気がするので書いておきます。 いろいろなことの整理ためにもです。 歴史オンチたちが「日ユ同祖論」を述べていますが、そのような話とは一線を画す内容です。 ※内容は他への転載は厳禁です。あなた限りで読んでください。 ※書籍化する可能性があります。ご了承ください。

有料
10,000

朝鮮出兵のさらなる目的

朝鮮出兵は、1592年からの文禄の役、1597年からの慶長の役の2回があります。 文禄の役と慶長の役では進軍経路に違いがあります。 秀吉の朝鮮出兵の目的については、自著『 真相追究 公武政略と武士 』の中でも触れていますが、今回さらに深掘りができました。 それを今回は書いていきます。 今回書く内容はこの場限りであり、書籍などにすることはありません。 ※内容は他への転載は厳禁です。あなた限りで読んでください。

有料
3,000

キリストの真の役割

わたしは宗教に興味がありません。 宗教史も得意ではありません。 得意でないなりに、國體と一神教やユダヤ教の関りなどについて、かろうじて謎解きをしてきたというのが現状です。 わたしは半年ほど前に近所の書店で『 ゲームチェンジの世界史 』(神野正史著)という書籍と出会いました。 わたしの好きな神野正史氏がの新刊だと手に取り、1つの章でキリスト教について取り上げていて、キリストとパウロのことについて書いてある内容に惹かれて購入しました。 また、以下の記事でキリストやパウロについ

有料
10,000

西極スコットランド王統のファンド

國體ワンワールド史観において、東極が日本皇統、西極がスコットランド王統という前提があります。 厳密に定義するならブリテン島は欧州ではないですが、欧州のそばにあるので、スコットランド王統がある段階まで自身の國體ファンドで欧州の面倒を見ていたと考えてきました。 一方で、なぜかゲルマン人が台頭するタイミングで、日本から有間皇子が國體ファンドをもって欧州入りし、日本皇統のファンドが欧州で費消されることになったことにとても違和感がありました。 ということで、今回はこの違和感解消の

有料
8,000

大友皇子(弘文天皇)の消息と桓武天皇

もう少し皇統のことを考えてみようと思い、あれこれ考えていたら、そういえば大友皇子がいたことを思い出しました。 大友皇子は天智天皇の皇子で、天武天皇と壬申の乱を戦って敗れ、自害したことになっています。 1870年になって弘文天皇の諡号を贈られ、天皇の代数にも数えられるからには何かあるだろうと思っていました。 そこで、今回彼のことについて書いてみたいと思います。 ついでに、桓武天皇についても少し触れたいと思います。 今回書く内容はこの場限りであり、書籍などにすることはありませ

有料
5,000

シナの古代の歴史

シナ3000年の歴史、5000年の歴史などと言いますが、日本は我々の祖先である縄文人は30,000年前には日本にいたので、日本の歴史は30000年(以上)?となるのか。 それなりに住むにいい場所は人口は少ないとはいえ人は住んでいて、その後裔がその地の国民を形成していることが多いので、「歴史」というのは難しいと感じます。 記録が残っていれば歴史なのか、人々の住んだ痕跡が残っていれば歴史なのか。 國體ワンワールド史観では、紀元前5500年頃にメソポタミアでウバイド人が本格的な

有料
5,000

死因が怪しい日本の政治家について

日本の歴代政治家の中には、死因が怪しい人物がいます。 そこでそれらの人物の死因を探ってみたいと思います。 敢えて國體に殺されたのか、別の勢力に殺されたのか、はたまた偽装死か。 死因を知ることで、新たな裏の歴史の一面が見えて来るかもしれません。 今回書く内容はこの場限りであり、書籍などにすることはありません。 ※内容は他への転載は厳禁です。あなた限りで読んでください。

有料
3,000

幕末偉人の偽装死後

島津斉彬、井伊直弼、坂本龍馬、西郷隆盛。 みな偽装死して行った先はスイスです。 でも、スイスに行った後何してたのだろう、という疑問がありました。 そこで今回探ってみました。 龍馬の話なんてなかなか驚いてもらえると思います。 とても意外でした。 というか、他も意外なのですけどね。 それそれの偽装死後が興味深いです。 ※内容は他への転載は厳禁です。あなた限りで読んでください。 ※書籍化する可能性があります。ご了承ください。

有料
5,000

國體が描く日本の未来

現在日本だけではなく世界全体が、大きな歴史の転換点にいると思っています。 帝国植民地主義の後片付けの期間が戦後昭和と平成で、これらの時代にアジャストされた経済体制とそれにあわせた社会体制が、後片付け完了後のフェーズで解体を迫られることになるはずです。 サニワメソッドは、未来の言動に影響を与えるような未来の話については教えてもらえませんが、ある主体が未来に向かって決めていること(決めたという過去がある)については、教えてもらうことが可能です。 そこで、わたしが國體が関与し、

有料
5,000

近現代の実業家、財界人の背後資金

様々な物事の背後について探ってきましたが、今回は日本や世界の実実業家、財界人に主に初期に出資した存在が何かを探っていきます。 今回書く内容はこの場限りであり、書籍などにすることはありません。 ※内容は他への転載は厳禁です。あなた限りで読んでください。

有料
3,000