見出し画像

国立小学校受験合格持ち物リスト

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<家庭教師「コツコツ」のサポートメニュー>
↓↓↓↓↓↓リンクをクリック

家庭教師
願書・アンケート・作文添削
オンライン個別相談
お受験NOTE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご覧いただきありがとうございます。

受験に必要なものの準備は、時間のあるときに早めに進めておくのがよいと思います。
直前に売り切れ等で焦ることがないように余裕をもって。

チェックリストをみるとかなりの荷物です。
こんなものいるのか?!
というようなものもありますが、受験はたった一日しかないので、
万が一のことを考えて用意していました。

そして準備を前日にするのはおススメできません。
私は2か月程前から、当日持っていくカバンに気が付いたものをどんどん入れていっていました。

「これも必要かな?」
と思ったらすぐにカバンに入れるようにしました。
月日が経つと忘れてしまうので(^^;


私が実際に使った持ち物リストと一言メモはこちらです。


■受験票 
■うわばき
 ※子どもと大人
■体温表  
■朝体温測る
 ※「体温測りましたか?」と子どもが先生から聞かれてもOKなように、記入するだけではなく測りましょう。 
■爪の長さ確認
 ※前日までに爪を切っておきましょう。
■靴袋
 ※長靴の場合も入るように私は百均で売っているエコバックのネイビーを使っていました。 
■安全ピン 
■裁縫セット 
■予備のマスク 
■ハンカチティッシュ
 ※ハンカチはポケットに入る小さめサイズのものを。ティッシュはポケットから落ちにくいように、丸ごとではなく一枚だけけ入れました。 
■着替え
 ※ポロシャツ、ベスト、キュロット又はズボン、靴下、下着
 ※予備のキュロット又はズボンのポケットにも、ハンカチとティッシュを  忘れずに用意しておきましょう。
■女子の場合は予備の髪ゴム
■カーディガン 
 ※寒い時に子どもが羽織る用
■予備の時計
 ※万が一時計が壊れたときの為。携帯は電源オフにしているので、アンケートや作文記入のときに時計は必須です。
■筆記用具
 ※鉛筆、ボールペン、消しゴム 
■ポケット辞書
 ※実際には使いませんでしたが「直前に漢字を調べたりするかもしれない」と思って用意していました。
■アンケートや作文下書き 
■折り紙、絵本、あやとり
 ※子どもの待ち時間対策 
■長靴、雨具、傘
 ※天気によって。折り畳み傘は突然の雨に備えて、天気に関わらず用意しました。
■グミ、飴
 ※我が家の場合は行きの電車の中で飴をなめさせました。子どものテンションをあげるのにも有効です。
■水筒
 ※トイレのことを考えてぬるま湯にしました。利尿作用のあるお茶や冷たすぎる飲み物は厳禁です。試験前は飲み物は控えめに。 
■絆創膏 
■解熱剤
 ※万が一のために用意していました。 
■願書、学校案内のコピー 
■印鑑、朱肉 
■ホッカイロ
 ※貼らないタイプ。アンケートや作文記入の前に指先を温めました。 
■こどものコートや靴袋などをといれる大きめの袋(ランドセルバック)
 ※当日寒かったので体が冷えないように膝近くまであるダウンコートを着せていきました。脱いだ時にカバンには入りきらず、大きめの袋が役に立ちました。ランドセルバックというものを購入して使いましたがコンパクトに折りたためてかさばらないのでおススメです。 
■メモ帳
 ※待ち時間に子どもがお絵描きをするのに使いました。折り紙や絵本はもっていきましたが、結局使いませんでした。 
■ビニール袋 
■除菌ティッシュ、アルコール 
■ヘアスプレーミニ、まとめ髪ワックス
 ※髪が乱れた時のために用意しました。駅のトイレで髪型の最終チェックをしました。

 以上が持ち物リストになります。 

 当日は早めに駅に到着するように行きましょう。
 茗荷谷駅はトイレが混雑しているかもしれません。
 改札内にあるトイレよりも、2階にあるトイレがきれいで穴場です。
 学校に到着してからもトイレにいく時間はありますが、受験生がわさわさ
 といて落ち着きません。
 駅のトイレで身だしなみも含めて一度チェックしておくのがおススメで   す。


子どもの受験
だからこそ、
当日は子どもが試験に集中できるように、
事前にできる親の準備は万全にしておきましょう(^^)/

皆様によいご縁がありますように。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<家庭教師「コツコツ」のサポートメニュー>

家庭教師
願書・アンケート・作文添削
オンライン個別相談
お受験NOTE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?