診断なんて気にしない大学生の気付き

日常の中で感じだこと、思たことで人の意見が欲しいことを主に投稿します。 休日は毎日読書…

診断なんて気にしない大学生の気付き

日常の中で感じだこと、思たことで人の意見が欲しいことを主に投稿します。 休日は毎日読書したい。 ADHDASDチック診断済み

最近の記事

  • 固定された記事

他人のように上手くやる方法(鬱,自責,自己肯定感低い人,学歴厨向け)

あらすじ(目次参照)失敗フラッシュバックがない挑戦を体験 失敗フラッシュバックをなくすために これまでの出来なさなんて関係ないと思えるような考え方 はじめにこんばんは.多数診断持ち大学生です.  僕はついこの前まで,どうしてもバイトに行きたくなく,一か月サボっていました.その理由は, 絶対毎回失敗してた気がするし今後も失敗するだろう 何かしようとしても過去の失敗を思い出してしまって辛い. また怒られたくない. 上手く働ける自信がない. 他人のようにうまくでき

    • ◯「自分らしさ」はもう気にするな。

      つまり、自分らしさは守る意味がないのです 貴方が意識している自分らしさは、他人には全く見えていないのです。 集団で何かする時、言葉に詰まったり、役割分担で何をすればいいか迷ってしまったりすることはないですか?  これは自分の役割やキャラ、ポジションを考えてしまって疲弊したり、行動できなかったりしている、つまり、 自分の個性、自分らしさを考えてしまって結果行動できてないのです。 そんなことはもうやめましょう。 考えてから始めることで始まりが遅くなって成果が悪くなるく

      • ◯失敗に慣れてもいいが成功に執念を持て!!【発達障害】

        要約(目次) 失敗が当たり前と思ってんじゃねーよ!! 発達障害として生きてると色々うまくいかなくて失敗一つ一つに一喜一憂してると精神がもたない ↓ ↓ ↓ 失敗に怯まない精神を手に入れる この流れは当然である。しかし、 いつしか成功しなくて当たり前だと思い込んでしまってないだろうか。 その思考は大変危険である。どうせ自分なんて何してもうまくいなかいと思って自己肯定感が下がる。危険だ。 失敗自慢をするんじゃない。2度とするんじゃない。 成功はの執念を思い出す訓練方

        • 考えながら喋ることより内容を考えるのが下手だから話が下手なのだ

          ーー30秒で読み終えられます。ーー おれは話すのが下手くそだが、 その原因は話の組み立てが下手だからだと思っていた。 だから話題を決めて話す練習を何回かやってみたのだが、 そこで、自分は、 話の組み立てが下手なのではなく、 それ以前に話す内容を考えられていない と言うことを実感した。 気付けは、話すうちに有る事無い事話してしまっていることがよくある。 それは話の組み立てというより、そもそも内容がまとまっていなかったのだろう。 芸人の粗品はしらけたとき、 「

        • 固定された記事

        他人のように上手くやる方法(鬱,自責,自己肯定感低い人,学歴厨向け)

        マガジン

        • あとで読む
          1本
        • ADHDの予定管理
          1本

        記事

          他人の認証欲求を満たす人間になれ!!

          要約他人の基準で一喜一憂してしまってない? 他人に基準を与える側の人間になれ どうすればいい? 自己肯定感の低い皆さん,他人から認証欲求を満たされる人間になっていませんか? 皆さんに自信のない原因の一つに,他人から認証欲求を満たされる側の人間になってしまっているということが考えられます. これにより,他人の気まぐれで認められなかったときに皆さんは重く受け止めてしまい,自己肯定感が下がってしまいます.つまり,他人基準で生きてしまっているのです. ここから脱し,他人に

          他人の認証欲求を満たす人間になれ!!

          自己肯定感はなぜ下がるのか

          自己肯定感が低い原因の一つに, 「もっと頑張れるはずなのに頑張れない,頑張れなかった自分が嫌い」 というものがあります. この記事はそんな方に向けたものになっています. ここで,頑張れたと思ってしまうのは「厳しい自分」の視点, 最中に頑張れなかったのは,自分に「甘い自分」の意見に従ってしまったからです. ここで, 「甘い自分」 = 「したい」 「厳しい自分」 = 「すべき」 の意見を表します. 自己肯定感の低い人は,現在行っている行動に関しては,こう「したい」の意

          自分を下げる発言はしないでほしいと言われた

          軽めの内容です。 彼女に、 「一緒にいる私までダメなやつだと思われるからチャラチャラして自分を下げる発言しないで」 と言われてしまった。 確かに私は自己肯定感が低い。 しかしそれを認めることが謙虚さだと思っていた。 だが私と一緒に人前に出る彼女にとって、それは嫌なことだそうだ。 自分ので自分を下げる発言をしているからこそら自分でも思い込みが発生してさらに下がっていてるがするでもない。 こういう思い込みをなくすのも必要だ。 もう自分を下げる発言は予想と思う。

          自分を下げる発言はしないでほしいと言われた

          発達障害界隈に深入りするな

          要約 明るいニュースや作品を取り入れろ 理想MBTIで成りたい自分を明確化&自覚! こんばんは、多数診断持ち大学生です。 今回は軽めです。 発達障害の皆さんはついついnoteやTwitterで、発達障害界隈に深入りしてしまってないでしょうか。 私は深入りしていて気づきました。 みんなできなかった報告ばっかりで見てるこっちの症状が悪化しそうだ!! と。 これはあるあるだと思います。 ふと思ば自分が発達障害だと知って、他にどんな症状があるのだろうと調べた時から

          完璧を目指すな。それ罠だよ。

          完璧を目指すな。それ罠だよ。

          障害を乗り越えられるヒントになったらいいなと思って書いた小説

           あらすじ,設定の説明などはありません.読んで理解してください. それではどうぞ. 1 「少し肌寒かったですよね。温度上げますね。」翔太がリモコンを操作すると、エアコンが静かに動き始めた。 「ありがとう、翔太さんは本当に心を読むのが上手ね。私なんか60年も生きてまだ読めないことの方が多いのに笑」客が感謝を込めて言った。 「そんなことありませんよ笑」翔太は控えめに答えた。 「お茶のおかわり、持ってきてあげて」と翔太が頼むと、母は「あ、はーい」と答えた。そして内心で「翔

          障害を乗り越えられるヒントになったらいいなと思って書いた小説

          自分の人生を文章化してそれを褒められているときだけ認めてもらえている気がする

          スマホは悪。 そう自分に言い聞かせてきた人生だった。 楽しいは悪 そう自分に言い聞かせてきた人生だった。 ひたすら我慢する力だけが育ち、しかしそれは欲求不満を生んだ。 Q, こんな人生何が楽しい? A,何も楽しくないよ。 遊びすら楽しくない。 しかし、 否。楽しいことくらいある。 なぜかできた彼女に求められた瞬間。 現実に向き合って自分が成長できたと実感した瞬間。 呪術廻戦の真人は言った。 「熟慮は時に短慮より愚かな選択をする」 私の人生はまさにその通りだ。

          自分の人生を文章化してそれを褒められているときだけ認めてもらえている気がする

          「考えずに喋る」からの脱却#2

          要約:会話中に必要な想像力は妄想で鍛えろ! 本編: 『「考えずに喋る」からの脱却#1』の続きです。 〜前回のまとめ〜 改善には以下フローを踏む。 ①(現状)思いつくがままにor感覚で言葉を選び喋る ↓ ②喋りの合間に、喋りたい情報を映像(非言語情報)として思い浮かべ、頭の中で並べ替えつつ喋る ↓ ③喋りながら、喋りたい情報を映像(非言語情報)として思い浮かべ、頭の中で並べ替えつつ喋る(②を喋りながらver) ↓ ④喋りながら、喋りたい情報をセリフ(言語情報)として思い浮

          「考えずに喋る」からの脱却#1

          #発達障害 #ADHD  口から出るままに喋った結果、言ってはいけない事を言ってしまった、とてもわかりにくい説明になってしまった、結論を見失ったという経験はないだろうか。  この現象は、次の話す内容を考えずに喋ってしまっているから起こってしまうのであり、改善するには、喋りながら次の内容を考える習慣をつけることが必要になる。 改善フローを以下に示す。 ①(現状)思いつくがままにor感覚で言葉を選び喋る ↓ ②喋りの合間に、喋りたい情報を映像(非言語情報)として思い浮かべ

          「考えずに喋る」からの脱却#1

          ADHDの私が読める書籍のデザインとは。

          目標📋:  ADHDの俺でも読み進められるデザイン、文面を考える。 注意⚠️:  () と ※ は補足なので集中力が続かない場合は読まなくて良いです。 理想を言えば、VRなどで体験型RPGにしてくれればいいのだがそんなことを言っても仕方がないので書籍という縛りで考えていく。 <具体的内容> ○書籍のデザイン ・個人の趣味み合わせた形式選択(謎解き、漫画など) ・文字が見やすい(大きさ、書体など)       ・空間、色で内容を分ける       ・空白が多い     

          ADHDの私が読める書籍のデザインとは。

          個人的便利記事まとめ

          記事にスクロールするとマーカーが引かれるようにする 【CSS&JS】スクロールに合わせて蛍光ペン風マーカーを引く方法 | WebDev Tech (web-dev.tech) 【理系必須】下付き・上付きのショートカットキー【仕事効率化】 | のんびり自習部屋 (yuruikurashi.com)

          無意識のうちに暗い情報に飲み込まれるな

          私は最近、鬱気味である。 それゆえ、鬱に関する情報をよく目にする。 しかし、ふと気がづくと、 twitterもnoteも鬱関連の記事ばかりに浸食されていた。 なんだか、みずから鬱を引き寄せてしまっている気がする。 みずから選んで得ている物が、自分に悪影響を与えている気がする。 受験の時もそれを実感していた。 私は、大学受験の時、私は得点率がなかなか上がらずに悩んでいた。 受験が終わり、久々にゲームをすると、ロード画面でどんどん%表示が増えていくのを見た。 その時、

          無意識のうちに暗い情報に飲み込まれるな