見出し画像

【国宝探訪】やまと絵展@東京国立博物館

久しぶりに、全国各地の超有名な作品が揃った、これぞ東京国立博物館という展覧会に行ってきました。
ただ、「やまと絵」という漠然としたタイトルにしてしまったため、今のところそれほど注目されていない穴場の展覧会です。ポスターを見ても、ゴチャゴチャで、何が展示されているかわかりにくいですね。
「「鳥獣戯画」が展示されてるとは!」「国宝、重文だらけ!」と行ってから驚いてる人がたくさんいるようです。

私が見たかったのは「信貴山縁起絵巻」の「飛倉巻」。この「信貴山縁起絵巻」、東京ではあまり展示されないと思います。
一度見たのは、京都国立博物館の「大絵巻展」で、その時は有名な「飛倉巻」ではなかったのです。ようやく「飛倉巻」を見ることができました。
「飛倉巻」はお坊さんの力で米蔵や米俵が空を飛ぶというわかりやすい内容で、大胆な構図が興味深く、人物の表情がとても豊かで、脳内に台詞が浮かぶほどでした。
この絵巻、台詞も説明もありませんが、そういう絵巻物も多いです。それを今見てもおもしろく感じるってすごいなぁと思いました。
「飛倉巻」、すっかり気に入ってしまいました。
絵巻物は長いので、部分的にしか展示してないことが多いのですが、「飛倉巻」は最初から最後まで展示されていました。「鳥獣戯画 甲巻」が部分的だったことを考えると、今回のメインは「信貴山縁起絵巻」なんでしょう。まぁ、「鳥獣戯画 甲巻」はしょっちゅう東京でも展示されてますからね。
それと、東京の出光美術館が所蔵しているにも関らず、めったに展示されない「伴大納言絵巻」も展示されていました。
「飛倉巻」と比べると傷みが激しいと感じました。神社仏閣に伝わるものは驚くほど保存状態がいいものが多いとわかっていても、つい比べてしまいました。
こちらも上下巻に分かれていて、その中でもいくつか場面があるのですが、一番有名な応天門が炎上する場面が展示されていてよかったです。
もう一つ見たかった「鳥獣戯画 甲巻」は残念ながら前半ではありませんでしたが、動物の周りの草の描き方が上手い、など今まで注目しなかったところに気づけたのは収穫でした。

国宝以外では「仏鬼軍絵巻」という、仏様の大群が地獄に攻め入るという絵巻が劇画みたいな感じで印象に残りました。
不動明王や大威徳明王が地獄の鬼と戦ってるんですが、鬼がかわいそうになるくらい強そうでした。仏様には言い分があって地獄を攻めているようなのですが、そうは言っても攻め入るのはどうなのよ?と昨今の国際情勢が頭に浮かんでしまいました。

絵巻物以外にも「平家納経」や屏風絵など様々な「やまと絵」が展示されていました。
今年一番の展覧会と期待していただけある、見ごたえのある展覧会でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?