見出し画像

FiLMiC Pro 入門編 その7 FiLMiC Proのマイクの切り替え

今回はマイクの切り替えの設定です。
前回のカメラの切り替えは自撮りをする場合を想定して説明をしました。

FiLMiC Proでは、マイクの切り替えの設定とカメラの切り替えの設定は別です。
デフォルトでは、iPhoneの内蔵のマイクは広角カメラ側の背面のマイクに設定されています。

カメラをセルフィーカメラのレンズに切り替えてもセルフィーカメラ側のマイクに変更されません。

撮影環境によっては、自撮りをした時に自分の喋っている声が入りにくい可能性があります。
前々回のマイクの入力の調整よりも前にマイクの切り替えを先にした方が良いです。

そのため前回のカメラの切り替えと今回のマイクの切り替えはセットで切り替えを行う必要があります。

マイクの切り替え

iPhoneの内蔵マイクは3つあります。
背面側のマイク・前面側のマイク・本体下部のマイクです。
FiLMiC Proではそれぞれのマイクに切り替える事が出来ます。

歯車のアイコンをタップして設定の一覧を表示させて下さい。

歯車のアイコンをタップ

マイクの選択はオーディオの中にあります。
オーディオをタップして下さい。

オーディオをタップ
デフォルトで背面のマイクになっている

デフォルトでは背面のマイクになっています。
もし、頻繁に背面の広角カメラなどの撮影と内側のセルフィーカメラで交互に撮影しマイクの切り替えが面倒になる場合本体下部のマイクに切り替えましょう。
長時間セルフィーカメラで撮影する場合は、前面のマイクに切り替えましょう。

左の矢印をタップして切り替えます。
タップすると前面のマイクに切り替わります。
前面のマイクの左の矢印をタップすると下部のマイクに切り替わります。

左の矢印をタップ
下部のマイクに変更するには前面のマイク左の矢印をもう一度タップ

この変更の上で、自分の喋り声をオーディオメーターで確認すると良いかもしれません。

最後に注意事項ですが、他の機能と同じ様にアプリを終了しても設定が保持されて次回のアプリの起動時にもマイクは同じ設定になります。
面倒かもしれませんが、マイクの設定を背面のマイクに戻すようにした方が良いかもしれません。
設定で現在のマイクの右の矢印をタップして背面のマイクに戻してアプリを終了した方が無難でしょう。

次回は、露出とフォーカスのオートモードの撮影を説明します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?