見出し画像

エビ中「MUSiC」全曲レビュー②3~4曲目

皆さん、おはこんばんちは!

平成最後、そして「令和元年」の今年は、私立恵比寿中学結成10周年。

その記念すべき年の3月13日にリリースされました、5thアルバム「MUSiC」。
前回より、恒例の(笑)全曲レビューをアップしております😉
ご好評につき(ホントかよww)、第2弾に参りたいと思います。

全12曲を2曲ずつ、その①からその⑥まで6回に分けて書き込み、最後に“まとめ”としてその⑦をアップしたいと思います。

マガジン:エビ中「MUSiC」全曲レビュー


それでは。
例によって、音楽の神髄を極めたわけでもなく、専門家でもないこの私が 、勝手気儘に曲の感想を述べるだけのブログですが、どうぞ最後までお付き合い下さい。
m(_ _)m

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

03. 明日もきっと70点 feat.東雲めぐ

[作詞:さつき が てんこもり / 作・編曲:さつき が てんこもり、四市田雲豹]

東雲めぐちゃん

3曲目。
これは楽しい曲が出来上がって来ましたね~!
道を歩きながらヘッドフォンで聴いていてこの曲のイントロが始まると、足取りが曲のリズムに合わせて軽やかになっちゃいます!


この曲にフィーチャリングされている東雲めぐちゃん。
彼女はネット世界に存在する、いわゆるバーチャルアイドルです。

D0aRmr0UYAAB-6k.jpg


「東雲」は「しののめ」と読みます。
Wikipediaによりますと東雲とは、「日本の古語で闇から光へと移行する夜明け前に茜色にそまる空を意味する」とあります。
実際にこの苗字の人もいますし、日本全国各地にこの地名があります。

それまで私は東雲めぐちゃんの存在を知らなかったんですが、真寺可愛いですね!

実は、今年(2019年)大学2年生になる私の娘もエビ中ファミリー(エビ中ファンのことをこう呼びます)なんですが、その娘の名前も「恵」の一字で「めぐ」と読ませる同じ名前なんですよ~😉

だからなんか、東雲めぐちゃんも他人のような気がしません(笑)

※因みに、うちの子供三人は全て「外国人にも普通に呼んでもらえる名前」を付けておりまして、長男は「けん(剣)」、娘は「めぐ(恵)」、末っ子の次男坊は「れい(玲)」です。
娘に「めぐ」と付けたのは、大好きなハリウッド女優「メグ・ライアン」から頂きました😉

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

showroomer

めぐちゃんの活躍フィールド「showroom」の動画をご覧ください。


ご覧になると分かると思いますが、showroomはインスタのライブ配信みたいに見てる人のコメントが表示されて本人とやり取り出来ますし、花束やクマのぬいぐるみ、タコなんかが上から降ってくるのは、視聴者が有料コンテンツをプレゼントしてるんです。

これは「投げ銭」と呼ばれ、視聴者への課金で成り立っています。

動画投稿で稼いでる人をユーチューバーと言いますが、東雲めぐちゃんは「ショールーマー」や「Vチューバー」と呼ばれています。

実はこのシステム、YouTubeよりshowroomの方が早かったらしくて、YouTubeなど他のサイトに大きな影響を与えたのだそうです。

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

めぐちゃんプロフィール

めぐちゃんの詳しいプロフィールや解説は、こちらのサイトでどうぞ。


今回のエビ中とめぐちゃんのコラボについて、音楽ナタリーのインタビューで真山姉さんがこう語っています。

真山 今回のアルバムでは私たちが初めて、ゲストを迎え入れるというコラボをいくつかしていまして。これはその中の1曲です。めぐちゃんの声がエビ中になじみすぎていて、全然違和感がないんですよ。


ほんとに、めぐちゃん(の声優さんw)のいわゆる「ガヤ」が所々に入ってるんですけど、エビ中メンバーの誰かが入れてるように聴こえますね😆

↑上のフルMV動画のコメント欄には、めぐちゃんの唄うパート
♪今日は月がデッケェから
の部分が「りななんの声に聴こえる!」というカキコもありました😌

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

楽曲提供者

この楽曲を提供してくれたのは、エビ中ファミリーさんにはお馴染み「さつき が てんこもり」さんです。

エビ中には沢山の楽曲を提供してくれていまして、その全てがキャッチーでノリの良い曲ばかりです。

さつきさんについては、シングル「でかどんでん」のカップリング曲である「熟女になっても feat. SUSHIBOYS」のところで詳しくご紹介しています。

↓こちらでは、さつきさんの魅力を余すところなく(自画自賛ww)お伝え出来ていると思いますので、ぜひご覧下さいませませ。


さつきさんと共同で編曲を担当している四市田雲豹(よしだ・うんぴょう)さんは、さつきさんとお仕事を共にされることが多いようです。
ツイッターを見ますと、クレジットはありませんが「熟女になっても」でも制作メンバーだったようですね。そのツイッター垢がこちら↓


四市田さんのツイートでこんなのがありました。

AIRにハマってサントラCDを買い、全ての曲をコピーして夏影のピアノを練習したところから作曲人生が始まった。— 四市田雲豹 (@unpyou2) March 25, 2019

私には文章に出てくる「AIR」「夏影」等の言葉の意味は分からないんですが、好きなことにハマったのがきっかけで、それを職業に出来たっていうのはスゴいことです。
それだけで尊敬に値します!

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

04. 踊るロクデナシ

[作詞・作曲・編曲:Mega Shinnosuke]

チャレンジングな楽曲

さて、4曲目は「踊るロクデナシ」です。
本広克行監督「踊る大捜査線」フリークの私にとっては、オマージュっぽくて粋なタイトルです。

この曲、これまでのエビ中には余り無かった、チャレンジングな楽曲になってますね!

各メンバーの歌唱法、楽曲の構成、どれをとっても斬新さに溢れていて、聴き込んで行くうちに「よか曲やね~」という思いが溢れて来ています。

順を追って見て(聴いて)行きましょう。

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

1コーラス目

まず、イントロから続くAメロでは、莉子ちゃん、ぽーちゃん(小林歌穂ちゃん)、真山姉さん、美怜の4人がボーカルを務めていますが、ちょっと抑えた声で、今まで聴いたことがないような唄い方をしています。

この中では、推しメンだからというのもありますが、美怜の唄い方が好きですね✨キラーン

サビのBメロでは残る彩ちゃんとひなたのボーカルですが、この2人の唄い方も特徴的です。特に彩ちゃん😉

サビに出てくる“ambiguous”って英単語を知らなかったんで、ググってみました。
主な意味は、両義に取れる、多義の、あいまいな、不明瞭な。
学習レベルは最難関大対策レベルで、英検準1級以上合格に覚えておきたい単語、だそうです。
どうりで聞いたことがないわけだ😅

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

2コーラス目

ここからがこの曲最大のハイライトです!

1コーラス目が終わって間奏に入るとそれまでとは全く違うリズムが刻まれ、それまでとは全く違うメロディラインで、まず彩ちゃんが

♪昨日と同じジーンズ 乾く街並み

美怜が

♪愛は儚い 嘘のマスターキー

と、情緒的に唄います。

次の展開でひなたと真山姉さんがスカしたような、且つ思い入れもある歌唱法でサビへとつないで行きます。

【柏木】幾度、投げ捨てたこんな日 だけど、心の中でさ just a feering
【真山】君は気づいてた 知らないフリをしてる すかしたリーリン

この部分を初めて聴いた時は、ひなたと真山姉さんが唄っていたとは分からなかったくらい、今までにない唄い方をしていますね~。

特に好きな部分は、ひなたの
♪just a feering
の唄い方と、
♪生きていくには辛いってな
の後の「ha ha ha」

真山姉さんの、
♪寒い人生に歯を鳴らすだけだな
の後の「ha!」ですね!😉

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

大サビへの展開

ここからの展開も面白いんですよ。
サビのBメロにぽーちゃん莉子ちゃんコンビで入るんですが、莉子ちゃんの
♪過ぎた過去にsadness
のところからドラムが、“タタタタ タタタタ”と盛り上げるようなリズムに展開していきます。

そして、そのサビあとはイントロと同じ間奏が入り、さらに続けてサビ部分の伴奏だけの間奏が入ってから、彩ちゃん・ぽーちゃんの師弟コンビ、ひなた・莉子ちゃんコンビでラストの大サビへと展開していきます。

この部分での伴奏も、
♪いつも通りのスマイルで
のところでは、ドラムがインターバルのあるリズムを刻んで、
♪死人顔のクラスメート
からは、再び“タタタタ タタタタ”と盛り上げリズムに切り替わります。
いやぁ、この辺りの展開力、曲の構成力が素晴らしいですね!

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

楽曲提供者

作詞・作曲・編曲全てを一人でこなしているのが、Mega Shinnosukeさんです。

この方はね。
なんと2000年生まれの18歳(今年11月の誕生日がくれば19歳)で、現役高校生の時から全曲プロデュースしたEPを発表するなど、才能に溢れた10代アーチストです。

しかも東京生まれですが、私は全然知らなかったんですけど高校時代は私の地元・福岡で活動してい
たようです。

ツイッターの垢はこちら↓


卒業した今は、音楽家活動のため東京で1人暮らししてるみたいですね。
↓こんなツイートがありました(笑)

お母さんへ『自分で洗濯出来るようになりました』— Mega Shinnosuke (@MegaShinnosuke) April 9, 2019


それにしても。10代の若さで、この楽曲のクオリティとは!
いやぁ、大したもんです。
恐れいりました🙇

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

というわけで。
毎度毎度の長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

「MUSiC」全曲レビューその③で、またお会いしましょう。

それでは。
ごきげんよう、さよならDestiny!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?