見出し画像

エビ中「MUSiC」全曲レビュー③5~6曲目

皆さん、おはこんばんちは。

平成最後、そして「令和元年」の今年は、スターダストプロモーション所属アイドル「私立恵比寿中学」の結成10周年です。

その記念すべき今年の3月13日に5thアルバム「MUSiC」がリリースされました。


そこで恒例の(笑)、全曲レビューをアップさせて頂いております。

全12曲を2曲ずつ、その①からその⑥まで6回に分けて書き込み、最後に“まとめ”としてその⑦をアップしたいと思います。
今回その③で、全12曲の折り返しとなります😉

マガジン:エビ中「MUSiC」全曲レビュー


それでは。
例によって音楽の神髄を極めたわけでもなく、専門家でもないこの私が 、勝手気儘に曲の感想を述べるだけのブログですが、どうぞ最後までお付き合い下さい。
m(_ _)m

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

05. 曇天

[作詞・作曲:吉澤嘉代子 / 編曲:野村陽一郎]

「大人な曲を」

この曲はこのアルバムに収録されている中では、既発表曲を除いて初めて、1月にMVが公開されました。


しかし、これを最初に観た(聴いた)時は、いや驚きましたね!
私を含めたほとんどのファミリーさんが、

♪夕闇の中 ソファで抱きあう

という歌詞を見て(聴いて)、ドキッ!としたんじゃないでしょうか😆
今までのエビ中の曲にはあり得なかった男女の、あの、その、あーゆう描写は(笑)、もはや「中学生」じゃない、充分な「大人」の曲なんだな、と感じました。

音楽ナタリーのインタビューでは、これについて美怜が、

星名 これは発注をするときから「大人な曲を」とお願いしているんです。

と語っています。
インタビューでは他のどれよりも長くメンバーがこの曲のことを語っていますから、想い入れの強い曲になったんでしょうね。
それを真山姉さんが、

真山 このアルバムの中でも際立ってわかりやすく「勝負」をしている感じがしました。MVをイラストにしたのもそうだし、アルバムのジャケット写真にもアーティストっぽさがあって、「試しにこの方向性やってみるか」みたいな。こんなエビ中を皆さんがどう受け止めてくれるのか、すごく楽しみです。

と、まとめてくれています。



🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

全編アニメのMV

MVは全編アニメーションで、映像作家・大島智子さんの手によるものです。

大島さんは公式サイトのプロフィールによると

「2010年からイラストを元にしたGIFアニメをTumblr上に公開し始める。どこにでもいるような女の子の繊細さやアンニュイな雰囲気の絵が特徴的で、女性を中心に強い支持を集めている」

とのことです。

映像の中で印象的なのは、煙草が効果的に使われている点ですね。
Yシャツのポケットに入った煙草を彼が取って吸ったり、ラストでこぼれてバラける描写が情感を表しています。

また、
♪指先がかじかんできた
の部分では、ケータイ画面をフリックする映像とリンクしてます。

そして、
♪ケセラセラのおまじない
ですね。
これについてはこの後、歌詞を追うところで書いてみます。

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

歌詞の世界

歌詞の物語世界は、自分から心が離れて行こうとしている彼氏に対する、女性の想いが綴られています。

♪今日の空のような
♪底の見えない曇りがかった瞳をしていたの

と、そのスッキリしない気持ちが「曇り空」で表現されていますね。

でも、女性の方も彼氏に対して

♪あなたの好きな
♪純粋で退屈な映画も
♪全部わかってあげられる気がしてた
♪この世でいちばん 優しい場所だったのにな

って、言ってますよね。
つまり、付き合ってはいるんだけど心底「好き」とは言えない、もどかしい関係であるような気がします。

この、
♪この世でいちばん~
のパートを唄ってる、ひなたの唄い方がいいですね!

そして、↑上でも触れた

♪ケセラセラのおまじない

ですが、皆さん「ケセラセラ」って知ってますか?😆

これは昔、ヒッチコック監督の映画「知りすぎていた男」(1956年)の主題歌で、主演女優で歌手でもあるドリス・デイが唄った曲です。

「ケセラセラ(Que Será, Será)」は「なるようになる(Whatever will be, will be)」という意味のスペイン語です。
(ただ、実際には異論もあるようです)

この曲は結構いろんなCMで使われてますから、きっと聞いたことあるでしょう。


MVでは「ケセラセラのおまじない」の部分で、人差し指を振るような仕草をしていますね。

あれは本当にそんなおまじないの仕草があるのか、あるいは大島さんの創作でしょうかね。
ご存じの方がいたら教えてください。

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

切ない女心


♪ポケットに入れたままの
♪言葉をひろげてみたけれど
♪すぐに偽物と気づいて
♪駅のゴミ箱に捨てた

この辺の比喩も上手いですし、電話の向こうから聞こえてくる声のようなエフェクトも効果的です。

そして、

♪あの人を信じたいけれど
♪あなたは私を映さない
♪曇天の向こうには

と、もう終わりが見え始めている彼氏との関係を、それでも

♪ねえ ケセラセララ

イコール「なるようになれ」とおまじないをかけている主人公の女の娘。
哀しみにくれたり落ち込んだりせず、前向きに考えてるところが、切な可愛いですね。

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

パート割りの妙

次に、この曲のパート割りはどうなってるかなと歌詞カードを見てた時、ある事実に気が付いてオドロキました。

それは、どのパートも2人以上のメンバーが同時に唄っている箇所がない。
つまり、全てのパートをメンバー1人ずつで唄いきっているのです!

前アルバム「エビクラシー」(2017年)に収録されている「さよならばいばいまたあした」という曲も、1小節ずつ1人のメンバーで唄いつなぐ曲がありました。
それでも、ラストの大サビ部分は全員で唄っています。

ところがこの「曇天」では、2人以上はおろか【ALL】の箇所さえありません。

バックコーラスの「シャバドゥビダ」や、その後ろで聞こえている「Ah Ah Ah Ah~」のコーラス部分は、もちろん全員でコーラスを付けてはいると思いますが、パート割りで一緒に唄う箇所がないというのは極めて珍しい構成だと思います。

このアルバムでは「ファミコン」「イート・ザ・大目玉」など、パート割り の面白い曲が目白押しですが、↑上のインタビューで真山姉さんが「最も際立って勝負している曲」がこの「曇天」だと語っているのには、この辺りも含まれているかもしれませんね😉

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

作詞・作曲:吉澤嘉代子さん

作詞・作曲の吉澤嘉代子さんは、エビ中には「面皰(にきび)」(アルバム“穴空”収録 2016年)と、「日記」(小林歌穂ちゃん主演ドラマ「また来てマチ子の、恋はもうたくさんよ」主題歌 2018年)を提供してくれています。


両曲ともどちらかというと牧歌的な歌でしたから、大人な「曇天」はガラリと違う雰囲気で、吉澤さんの才能が光る一曲となっています。

吉澤さんとは、エビ中メンバーがコーラスで参加した「ねえ中学生」という曲でもコラボしています。


追記:この曲を唄ってる吉澤さんの声、大好きです!
特に、

♪あなたはメロンソーダ!
♪私はレモンスカッシュ!

のところ、めっちゃ可愛いです😆

吉澤さんがこの次どんな曲をエビ中に提供してくれるのか、ますます楽しみになりました!

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

編曲:野村陽一郎さん

編曲の野村陽一郎さんについても触れておきましょう。

野村さんは、1978年7月14日生まれ。多くのアーチストのプロデュースや作曲・編曲を手掛けている他、自らも音楽ユニット「二千花(にちか)」のメンバーとしても活動されています。

エビ中との仕事も多くて、1曲目の「ファミコン」も体育先生と共同で編曲していますし、「響」「朝顔」、そして椎名林檎トリビュートの「自由へ道連れ」の編曲も担当されています。



🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

06. でかどんでん

[作詞・作曲・編曲:U-re:x]

メジャー12thシングル

この曲は2018年6月、メジャー12曲目のシングルとして発売されました。
その時に、シングル発売記念(笑)の全曲レビューをやっています。


この時は久しぶりの全曲レビューで、ちょいと気合いを入れて書いてます(笑)。それまでのエビ中の活動を紐解いて、彼女たちに“ある称号”を付けています。
ご興味があれば、ぜひご覧頂ければ幸いです🙇

🍤 🍇🍈🍑 🌈 🍊🍌🍒 🍤

それでは、毎度の長文にお付き合いありがとうございました。
全曲レビューその④で、またお目にかかりましょう!

ごきげんよう、さよならDestiny!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?