見出し画像

ばっしょー博多弁歌詞リスト①【あ行】

皆さん、おはこんばんちは。

私が推し事しております「ばってん少女隊」(ばっしょー)。
私の出身地でもある福岡を中心に、九州を拠点として活動しているアイドルグループです。


メンバー出身地

6人のメンバーのうち、
希山愛(愛ちゃん)
上田理子(理子ちゃん)
瀬田さくら(ちゃんちゃん)
蒼井りるあ(りるぴぃ)
柳美舞(みゆゆ)
の5人が福岡県の出身、そして
春乃きいな(きーな)
が長崎県の出身です。

従って、メンバー同士の普段の会話は当然“九州弁”ですので、福岡出身の私にとっては、とても耳に心地いいのです。

接触イベントで話す機会がある時や、オンライン特典会のコメントでは努めて博多弁を使うようにしていますが、メンバーはそれに普通に方言で返してくれるのが嬉しいですね👍

そこで今回より、ばっしょー楽曲に見る「博多弁」について、書いてみたいと思います。
書き始めましたら結構な分量になりそうでしたので、数回に分けたシリーズで書き進めたいと思います。

全国方言ランキング

「女の娘が話すと可愛い方言」ランキングでは、必ず上位にランクインするのが福岡県、つまり“博多弁”です😉


ばっしょーちゃんの楽曲にもたくさん博多弁が出てきますので、それに癒やされている隊員さん(ばっしょーファンの総称)も多いのではないでしょうか😄

ばっしょー博多弁歌詞リスト

このブログでは、ばっしょーちゃん曲の歌詞に登場する博多弁を選り抜いて、その意味や使い方についてご説明していきたいと思います😉

まず第1回の今回は【あ行】です。

※語幹との繋ぎ表記が分かりにくい言葉があるかもしれませんが、一応、五十音順です。

※「e.g.」=使用例
※♪=ばっしょー楽曲歌詞
〈曲名〉
レビューを書いてある曲や、関連動画には曲名にリンクを貼っていますので参考にしてください。

では、参りましょう。

【あ行】

【あんたがたどこさ】

これは熊本地方に伝わる童歌わらべうたです。
手鞠をつきながら歌われるので、正式な題名は「肥後手まり唄」。
九州以外の方でも、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ばっしょーちゃんも、この曲をステージで披露する時は、手鞠をついて歌う振り付けになっていますね。

あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ
あんたがたどこさ〜甘口しょうゆ仕立て

【いっちょん】

「全然」「ちっとも」といった意味です。
博多弁だけでなく、私の妻はきーなと同じ長崎県出身ですが、妻たちも普通に使います。

e.g.「いっちょん好かん」=ぜんぜん好きじゃない

♪Uh〜がってん承知と言いたいっちゃけど
♪ほんなこつ、いっちょんわからん
おっしょい!

♪チョコレートカップちょっと背高い
♪ガイドブックにゃ いっちょん載ってない
和・華・蘭

【おいさ】

これは博多の御祭「博多祇園山笠」で、山(神輿みこし)を担ぐ時にかける掛け声で、次の「おっしょい」とついになっている言葉です。

♪OiSa OiSa OiSa OiSa OiSa
OiSa
↑この曲は2020年10月にリリースされた、ばっしょーオリジナル3rdアルバム「ふぁん」に収録されている楽曲で、今やばっしょーの代表作といえば「OiSa」と言われるまでになっている曲です。
リンクを貼ってあるYouTube動画は、有線で耳にした人の検索で大バズリし、今現在で再生回数500万回に届こうとしています。
追記:2024年4月14日に、500万回を突破いたしました。


♪おいさ おいさ おいさ おいさ
〈おっしょい!〉
※これは正式な歌詞ではありませんが「おっしょい!」の大サビ前の間奏で、コールに使われています。メンバーがあおって隊員さんが叫ぶのが恒例となっています。
(↑タイトルをタップしたリンク動画の1:56秒頃から)

【おっしょい】

↑上にも書きましたが、博多のお祭りで神輿を担ぐ時やソフトバンク・ホークスの応援の時に使う、所謂いわゆる標準語の「わっしょい」を、博多ではこう言います。
ばっしょーちゃんの曲では、「おっしょい!」以外にもたくさん使用されていますね。

「おいさ」と「おっしょい」については、OiSaの楽曲レビューの中でも少し説明していますので、ご興味のある方は読んでみてください。

OiSaレビュー(アルバム「ふぁん」ver.)

OiSaレビュー(アルバム「九祭」ver.)

その他の使用楽曲としては、

♪不確か 確かに感じられたんだよ(おっしょい!)
スウィンギタイ

♪Hi! Yeh! おっしょい! Let's Go
アツか夏きたばい

♪B・D・М  Let's Go うー おっしょい!
BDM

などがあります。


という訳で。
ばっしょー博多弁シリーズ第1回でした。第2回「か行」をお楽しみに😉
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
また逢えるから、この言葉が言えるんですよね。
ごきげんよう、さよならDestiny!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?