見出し画像

「九祭」全曲レビュー〜その6

皆さん、おはこんばんちは。

2022.10.19にReleaseとなりました、ばってん少女隊(ばっしょー)のオリジナル4th ALBUM「九祭(きゅうさい)」。
好評開催中(草)の「九祭 全曲レビュー」、今回はその6回目となります!

九祭全曲レビュー


収録曲(全12曲)


その1曲ずつをレビューして参ります。

01:OiSa (2021ver.)
(作詞作曲:渡邊 忍[ASPARAGUS])
02:わたし、恋始めたってよ!
(作詞作曲:渡邊 忍)
03:YOIMIYA
(作詞作曲:ケンモチヒデフミ[水曜日のカンパネラ])
04:御祭sawagi
(作詞:ASOBOiSM 作曲:PARKGOLF , ASOBOiSM)
05:さがしもの
(作詞作曲:ケンモチヒデフミ)
06:和・華・蘭
(作詞:Daoko 作曲:GuruConnect , Daoko)
07:沸く星
(作詞:没 a.k.a NGS[Dos Monos], uami 作曲:没 a.k.a NGS , uami)
08:Bright & Breezy
(作詞:YonYon 作曲:YonYon , DÉ DÉ MOUSE)
09:南風音頭
(作詞:村里 杏 , サトウ ショウゴ 作曲:サトウ ショウゴ)
10:禊 the MUSIC
(作詞作曲:渡邊 忍)
11:虹ノ湊
(作詞:Rin音 作曲:Rin音 , Taro Ishida)
12:OiSa PARKGOLF REMIX

公開済みレビューはマガジンで


柳美舞ちゃん


全12曲のうち、ようやく半分まで漕ぎ着けました。
年末までには終わらせたい、と思っていたんですが…サッカーW杯で少し寝不足になりましたし(草)、これから年末にかけて仕事も忙しくなるので、年明けまでかかることになりそうです。

ではでは。
音楽の真髄を極めた訳でもなく、専門家でもない私が、ただ単に曲の感想を述べるだけのブログですが、どうか最後までお付き合い頂ければ幸いです。

06:和・華・蘭

(作詞:Daoko 作曲:GuruConnect , Daoko)


長崎への想い

この「和・華・蘭」は、長崎をテーマとした曲です。
私の妻が長崎出身ですので、九州7県の中でも、特に大大大好きな土地です。

そんな想い入れがありましたので、この「和・華・蘭」は聴くのがとても楽しみでした。

初めて聴いたのは、9月25日にタチタチ(立川立飛たちかわたちひ)で行われた「九祭」の予約リリイベでした。


言い得て妙

「和・華・蘭」を既に聴いたことがあった隊員さんから、「『OiSa』と『わた恋』を足して2で割ったような曲」と話を聞いていましたが、曲調は全く違えど、雰囲気はまさに言い得て妙だと思います!

動画初公開

追記:「ハウステンボス 光の街カウントダウン2022-2023」のライブ動画が、公式インスタで公開されました。
「和・華・蘭」のライブ動画公開はたぶん初だと思います。


このブログでは、
①曲の構成について
②歌詞について
③楽曲提供者について
書いていきたいと思います。

①曲の構成について

またまた、歌詞カードにパート記号を振った画像を貼っておきます。

パートの流れ

【Aパート】
♪上り坂下り坂 ここにわたしがいて

印象的なイントロから始まるAパートは、メロディとそれに乗る歌詞のバランスが絶妙で、いきなり引き込まれますね。

♪海の先 港まち ジャポンに光あれ

は、リフレインになるので、ここをA'パートとしても良かったんですが、2コーラス目に出てくる同じパートの最後が、バリエーションの効いてる変化が見られるので、そこをA'パートとしました。

【Bパート】
♪どんどん坂 コンコン下がる
♪日本から発信するCOOL

ここも、このあとの

♪資本主義崩壊途中
♪炭鉱からのオーシャンビュー

とリフレインになるので、Bパート、B'パートと分けても良かったんですが、これも2コーラス目に絶妙な変化を見せるので、あえて全体をBパートと分類しました。

【Cパート】
♪ランタンフェス舞う光
♪会いたいね 異国の情緒

落ち着いた雰囲気のA→Bパートから、このCパートではメロディラインも一段上がり、盛り上がりを見せます。


サビはどこ?

この曲の構成が面白いのは、この盛り上がるCパートがサビなのか、と思いきや、実はそうとも言えないところなんですね。

【Dパート】
♪唐船並びにオランダなどなど
♪陶磁器産地に道を渡り

と、このDパートはAパートを踏襲するようにメロディとラップ調の歌詞の融合が絶妙でして、1コーラス目では間違いなくこのパートがサビと言えます。

“1コーラス目では”と書いたのは、これが2コーラス目に入ると更に違う盛り上がりを見せる別のパートが登場するからなのです。

2コーラス目

Dパートの後、耳に心地良いスキャットが入った間奏に続き、2コーラス目に移ります。

【A'パート】
♪上り坂下り坂 ここにわたしがいて

と、Aパートがリフレインされるのかと思いきや!

♪求め合った 祈り明かした痛みは…

と、囁くような「痛みは…」が入るバリエーションを見せます。

最高のバリエーション

ここ、サイコーですね!

2コーラス目に入ると、「来るぞ、来るぞ!」と待ち構えて、「痛みは…」を一緒に歌ってしまいます!😆


この後も、
【B'パート】
♪ハウステンボス散歩する

とBパートと同じメロが来るんですけど、1コーラス目ではリフレインしていた2回目がなく、すぐ

【Cパート】
♪ランタンフェス舞う光

が来るんです。

この曲の掉尾

そして、1コーラス目ではサビと言って良いと書いた【Dパート】が繰り返される訳ですけど、なんとこの後に、

【Eパート】
♪だいすきな街をまもりたい
♪だいすきなひとをまもりたい

という全く新しいフレーズが登場し、このパートが間違いなく、この曲の掉尾とうびを飾っていると言って良いでしょう!

歌詞カードには1回分しか書かれてないんですけど、
♪まもりたい まもりたい
と、2回繰り返されます。

そして曲のラストは、
【Aパート】
♪上り坂下り坂 ここにわたしがいて

がリフレインされて終わりへと向かいます。

劇的なアウトロ

この後に来るアウトロが、この曲の中で私が一番好きなパート、と言っても過言ではありません!

なぜなら、美舞ちゃんの美しい高音のスキャットがスンバらしいからです! 惚れ惚れしますね〜!
そして、それに続くきーなの低音スキャットで曲が終わる。

いやいや、この曲の構成、なんて面白いんでしょう!

静かに始まり、盛り上げて、一息ついて、変化でおっと言わせて、そして静かに終わる…
素晴らし過ぎます😂

②歌詞について


三国文化の融合

この曲は「長崎」がテーマです。そもそも「和・華・蘭」というタイトルが、鎖国をしていた江戸時代にも日本で唯一、外国人を受け入れていた土地が長崎であり、その外交の相手である
「中国(中華)」
「オランダ(阿蘭陀)」
と日本(和)の文化が融合している様子を表しているんですね。

歌詞の中に、
♪三つの港を行ったり来たり
とあるのは、それを表しています。

また、他にも歌詞の中に長崎の地名や観光スポット、行われるイベント、さらには方言などが随所に散りばめられています。

また、おそらくそうじゃないかな、と匂わせるような箇所もありますので、それを見て行きましょう。

長崎の象徴 “坂”

「上り坂下り坂」
長崎は海沿いの山あいの地に発展した街ですから、とにかく坂が多いのです。

有名なのは「オランダ坂」


「龍馬通り」
ここは龍馬好きにとっては、たまらない風情があります。


「トロトロ坂」


「ヘイフリ坂」


「ピントコ坂」


などなど、名前の付いた坂道がたくさんあります。

そして、歌詞の中に出てくる
「どんどん坂」
これはですね、知らない方には「どんどん」と形容してるように意味を捉えてしまうかもしれませんが、「どんどん坂」という場所が実際に存在します。


ここは私も歩いたことありますが、歌詞にあるように
♪コンコン下がる
という表現がピッタリの坂道です!

炭鉱からのオーシャンビュー

これはですね、私が思うに「軍艦島」ではないかと考えます。


長崎では他にも「池島炭鉱跡」という島があるんですが、“炭鉱”と言えば、やはりすぐに思い浮かぶのは軍艦島ですね。

ランタンフェス

これはご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。


もともとは中国の旧正月を祝う春節祭として始まったイベントで、街中に飾られたランタンは、息を飲むほど美しいんです!

ここ2年間はコロナのために中止、来年2023年は、3年ぶりに1月22日(日)から2月5日(日)まで開催されます。
あぁ、また行きたいなぁ!

陶磁器産地

長崎には、三川内焼みかわちやきと、波佐見焼はさみやきという有名な陶磁器の産地があります。


追記:
「チョコレートカップ  ちょっと背高い」
これについて書くのを忘れてました。

「17世紀後半、肥前(現在の佐賀県と長崎県)ではオランダからの注文を受けて多くの磁器が生産され、海外に輸出されていた。その中にはチョコレートを飲むためのカップ、すなわちチョコレートカップがあった。チョコレートはカカオから作られた飲み物であり、南アメリカにルーツがある。
(中略)
シナモンなどの香辛料や砂糖と組み合わせることで、しだいに飲用が普及。この過程で、(理由は不明ながら)背の高いカップがチョコレート飲用のカップとして選ばれるようになった」

ハテナブログより


チョコレートといえば、私達は固形の食べ物しか思い浮かびませんが、欧米では我々が認識している「ココア」のことをチョコレートと呼んでいるようです。

私が好きな映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー(PARTⅠ)」の中でも、マーティのお父さんがお母さんのロレインに告白しようとカフェに入り、気合付けに「ミルクチョコレートをくれ!」というシーンがありました。

いっちょん

「ガイドブックにゃ いっちょん 載ってない」

“いっちょん”とは、長崎の方言で“全然”、“とても”などという意味で、福岡でも普通に使います。

「いっちょん好かん!」(とても嫌い)
「いっちょんわからん」(全然分からない)
などという使い方をします。

メジャーデビュー曲「おっしょい!」の中にも

♪Uh〜がってん承知と言いたいっちゃけど
♪ほんなこつ いっちょんわからん

と出てきます。

ハウステンボス


ここは有名ですから、当然皆さんもご存知でしょう。
私と妻が結婚前に付き合っていた頃、妻はハウステンボスの年間パスポートを持っていましたので、定番のデートコースでした😆

大浦天主堂

長崎は海外から布教に来た宣教師により、キリシタン信仰者の多い土地です。
ですから、至るところに教会が建てられていて、中でも一番有名なのが、この大浦天主堂でしょう。

聖地巡礼 増加予想

以上、歌詞に散りばめられた名所の数々、この曲のお陰でまたばっしょー隊員さん達の「聖地巡礼」が増えるかもしれませんね!

③楽曲提供者について


作詞・作曲のDaokoさん、共作曲のGuruConnectさん、私の好きな長崎をこんなにCOOOL!に表現してもらって、大感謝です!

Daokoさん

作詞、共作曲のDaokoさんは、15歳の時にニコニコ動画へ投稿した楽曲で注目を集め、紅白にも出場経験のある凄いアーティストさんです。
ばっしょー公式サイトのコメントを引用します。

『6曲目を「和・華・蘭」をGuruConnectさんと一緒に作らせていただきました、Daokoです。題材である長崎には一度訪れたことがあり、旅の思い出を振り返り、長崎の風景を思い描きながら歌詞制作をしました。あとは長崎の歴史書やガイドブックなども参考にしました。県を題材にして歌詞を書くことが初めてだったので、とても新鮮で楽しかったです。
ラップやメロディは、GuruConnectさんのクールなダンスサウンドからのフィーリングと、ばってん少女隊のメンバーさんが歌ってる姿を想像していたら自然と湧き上がってきました。
レコーディングでは、メンバーさんたちのピュアな笑顔がかわいらしく、その場をぱっと明るくしてくださったのが印象的でした。人のラップを歌唱するというのはとてもむずかしい作業だと思うのですが…(笑)頑張って歌ってくださって、とても愛おしかったです。
LIVEで生「和・華・蘭」を観れる日を楽しみにしています。素敵な機会をありがとうございました!ダヲコ』


「一度訪れた」だけなのに、地名やイベントなどたくさん盛り込んで頂いて、ありがとうございます!

GuruConnectさん

共作曲のGuruConnectさん、プロフィールを公式サイトから引用します。

GuruConnect a.k.a HironakaSuguru
BeatMaker、作曲家、ベースプレイヤー。
唯一無二のアヴァン・ヒップホップバンドskillkillsを率いるブレイン。その他数々のリミックスワークや、プロデュース業など多岐にわたり活躍。

https://friendship.mu/artist/guruconnect/

九祭公式サイトのコメント

『Daoko x GuruConnectで製作、そしてテーマは「長崎」ということでオリエンタル&ちょっと大人な雰囲気というのを意識して、マジで忖度なしで自由にやらせてもらいました。「和・華・蘭」いろんな要素が入り混じったマリアージュ。今までのばっしょーにない新しいフィーリングの曲になったと思います。わからん奴はわかるまで聴こう!』



ではでは。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次の「九祭 全曲レビュー〜その7」をお楽しみに!
また逢えるから、この言葉が言えるんですよね。
ごきげんよう、さよならDestiny!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?