見出し画像

日本ならではのクリーンビューティーの基準を作る

やるべきこと


おはようございます😃
昨日、寝る前にずっと考えてました。
日本ならではのクリーンビューティーって何?って。

実は約1年前から、私はクリーンビューティーの日本ならではの基準を作って日本に広めたい‼️と意気込んで、一般社団法人クリーンビューティージャパンを立ち上げました。

色んな出会いがあったこの1年。進んだ部分もあるけれど、クリーンビューティーについて考える時間が短すぎる。それがこの1年の振り返り反省。

日本ならではのクリーンビューティーの新基準を分かりやすくまとめる!まずここからやらねば。

クリーンビューティーって何?

そもそもクリーンビューティーを知らない方もまだまだ多いですよね。
欧米で定着している考え方で、地球にも体にも優しい成分を使った化粧品アイテムのこと。

でも、正直定まった基準はありません。何故なら、メーカーによって優しい成分の捉え方が違うから。
主にセレクトショップなどの販売店が基準を設けているケースはあるくらい。

メーカーが違ったら考えも違う。国が違ったら考えどころか法律も違う。だとしたら欧米の考え方をそのまま日本に持ってきたら、少し的外れになってしまう。ラッキーなことに、化粧品の研究者さんや、原料メーカーさんとお話しして行く中で私はそのことに気づきました。

クリーンビューティーの今

実はこの1年、びっくりするくらいにクリーンビューティーが日本でも広まってきています。もちろん各ブランドが自ら名乗る事しかできない状況で基準は曖昧のまま。そして欧米ではグリーンウォッシュのように、クリーンビューティーを名乗るクリーンじゃないコスメも多く出回ってきています。その結果クリーンビューティーについて賛否両論があり、中には成分にもパッケージ、サプライチェーンにもこだわったブランドでも「私たちはクリーンビューティーブランドではない」と言っているところが出てきてしまっています。

もったいない"クリーンビューティー"

それってすごく残念なこと。考え方自体は素敵なのに、否定されてしまうのは勿体無い。そしてニセモノが出てきたり、ビジネスとしてだけ利用されるのは悲しい。

だからこそ、基準作りをやるべきだと思っています。地球にも人にも社会にも優しいコスメって何だろ。内容を具体的に上げて、メーカーさんの意見も聞いてまとめる。今のSDGsみたいに何かを考えるきっかけになったり、商品を選ぶときの参考にしてもらいたい。そこに向かって駆け抜けて行きたい。

今朝はそんなことを考えています😊
今日でゴールデンウィークも終わりですね!10日は長かった笑
でもそんな中仕事してくださっている方、本当にありがとうございます。お疲れ様です!皆さんにとって素敵な1日になりますように💓

クリーンビューティーに少しでも興味もてた方、ぜひスキ送ってください😍✨ではまた明日。

りんこ

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,777件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?