マーケティング__2_

マーケティングって

「カリギュラ効果」

敢えて情報を伏せると知りたくなるという効果。

というものがあります。

続きはコチラ!

とか

○○についての説明はコチラ!!

とかですかね。

でも、情報飽和社会において、情報はそれほど価値がありません。

なので、仮に「カリギュラ効果」というものを使って集客、売上アップに成功しました!

といって「カリギュラ効果」の詳細についてはお問い合わせください!

などしても無意味です。

調べれば出てくるので(笑)

心理学とマーケティングは相性が良いとされておりますが、問題は使い方を知らない人が多いのです。

伏せる情報そこじゃない!

とツッコミを待ってるのかな、ってくらいです。

あと、心理学と言っても人の心理だけ学ぶというのも実は違います。

統計学や哲学も学ばなければなりませんし、現在流行りのティール組織とか投資方法、社会の流れSDGsなども取り入れないといけません。

このように何かの専門家であり続けたいのであれば実は、1つの専門ではなく周辺知識も知らないといけません。

そして、知っているのではなく、それを専門につなげることも求められます。それが専門家です。

先日、泊りがけで企業さんとフリーランスさんのマッチングイベントに行ってきました。

企業さんは企業さんの課題が。

フリーランスさんはフリーランスさんの課題が。

話していて楽しかったのですが、私の中での気付きはこころと言葉はどこまでいっても「ビジョン経営」であるということ。

つまり、どんな条件であろうとそれが「子どもの未来のため」と私がつながらないと働きたくないということ。

あなたなら簡単にお金が稼げます。

これならやりがいがある仕事でしょ?

みたいなやつは実はしたくないんだ、と気付いたことです。

経営者としてどうなのかなー、とか

先日も「まず稼げ」とクライアントから言われたりしましたが、やっぱり大事なことだと思います。

そして、ある程度ビジョンはあるけど、具体的ではないということもあんまり好きじゃないや、と気付きました。

マッチングイベントに行って何してるのか、

そういわれると自己発見をしに行きましたとなります。

この自己発見は大切なことだと思います。

売上を20%上げるには現行のやり方を頭を使いながら、努力し、工夫し、苦しみながらやる必要がありますが、

売上を500%上げるには現行のやり方では恐らく不可能。根本を見直しながら、やる必要があります。

この根本が自己発見です。

組織でも人でも、あなた以上にレバレッジ(テコの原理)がきく資源はありません。つまり、売上に掛け算ができるということ。

おそらく、参加者でそんな感じでみてたのは私くらいかな、と思います。

かかわってない人もいるので分かりませんが・・・。

さて、私と一緒に人生の掛け算がしたくなったのであれば、「スキ」から始めてみましょう!!


P.S.

「スキ」の後はフォロー、そして、「フォロー」の意味を教えてください。

「サポート」というのも良く分かっていない、noteをブログ化しているこころと言葉からのヘルプです(笑)。

虐待に関する電話はおよそ4分に1件。来年から児童養護施設の対象の児童が在宅支援になることもあり、さらに発見することが難しくなります。教育と虐待。線引きは明確ではないでしょうが、可能な限り関わっていきます。