見出し画像

【短所は長所】頭の回転が遅いから、すぐに理解できず言葉も出ない

「頭の回転が遅い」
様々な事情や状況、可能性を考えて判断できる人。物事を広く考えすぎてしまうので考える事に時間がかかるけど、今この瞬間だけでなく、未来のことも先読みしてリスクもふまえた決断ができる。安易な決断をしないので大きな失敗を避けられるし、一度引き受けたことは責任持って対応できる。

リフレーミング辞典(なおき)

現代社会のビジネスでは、スピードや変化を多く求められます。なので、様々な点で速さを求められることも多く、人より理解が遅い、頭の回転が遅いと感じている方は、かなり無理して頑張っているのではないでしょうか。無理してストレスや疲労が溜まって、さらに身体的にも頭の回転が遅くなって悪循環なんてこともあるかもしれません。

それに、頭の回転の速さは、年齢の影響も受けていると言われています。だから、頭の回転が遅かったり、理解が遅くなるのは、年齢や環境のせいとも言えるかもしれません。実際、食事や睡眠など生活リズムが乱れている方は、生活習慣を正すことだけでも、かなり思考や集中力が改善される方もいます。

とはいえ、スピードを求められる現代社会では、すぐに言葉が出なかったり、考えることに時間がかかりがちな方にとっては、生きづらさを感じることはきっと多いですよね。あらゆる可能性を見ようともするし、安易に理解できた!とか、完全に把握できていないのに意見は言わない。自分の言葉に責任を持って大切にしているからこそ、周囲からは、スピードを求められてプレッシャーに感じることも多いかもしれません。

生活リズムを正すこと、ストレスを減らして元気になること。その環境や状況に慣れること。それでも、頭の回転が遅いように感じるなら、それはきっと「あなたらしさ」です。

色んな事を考えて、そこから総合的に理解しようとしている。物事を広く捉えて確実な答えを導き出そうとしている。そんな「あなたらしさ」が自分にあるのかもと考えて、 急がされずに、正確に確実にコツコツやれる仕事、そんなことが求められる場で自分らしさを活かせると、周囲からも信頼されて、より必要とされるようになるかもしれませんよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?