見出し画像

それでも声の活動がしたい06

おはもにこんにちこんばんにゃ、媛貴です。
前回の記事に思いのほか反響いただいていてありがとうございます。
皆さんやはりご自身を取り巻いている環境や人間関係で悩んでらっしゃるのかな…。
ウチの場合は本当に視野の狭い人たちの集まりで、上の妹たちも「もう済んだことなんだから」と話しをしたがりませんでした。
そりゃそうだろうなぁ、自分が障碍のこと一切知ろうとしないで軽くあしらってたんだろうから。
そうこう言っても、一番罪が重いのは他でもないあたし自身です。
死んだ末の妹が大変だったとき、一番気持ちが分かるはずだったのに傍にいてやれなかったのですから。
末っ子に嫌われてたのもあって交流がなかったのもあるのはあるんですけど。
生死にかかわる事なのにそんな事言ってらんないですよ。
あたし自身、確かに自分の障碍のことが大変で、治療もしていなくて大変だったけれど、だからこそもっと妹に寄り添うべきだったと。
いつも心のどこかで思っています。

だからB型作業所で声優として在籍させていただいて、ラジオを担当させて頂けることになった時はチャンスだと思いました。
「障碍者による、障碍者の為の、障碍者のwebラジオ」をコンセプトにはじまった「パヤヤーンラジオ」。あたし自身の経験や体験談を発信するにはうってつけだと思いました。
ただ内容が内容なのですぐラジオでお話することはせず、まずあたし自身が色んな障碍をもっている人の想いを発信するお手伝いができたら、と思いました。
一応、広島の代々木アニメーション学院の声優科を卒業し、大阪の日本ナレーション演技研究所を出た身であり、代アニ在籍中にはバイト先のラジオCMにも出演させていただいたことがあったので、それなりのスキルは持っている人間でした。
こちらに「パヤヤーンラジオ」のアドレスを貼っておきますね。
第1回から第17回までのメインパーソナリティを担当させていただいております。

17回目以降も外伝で「ひめぱや」というコーナーを頂いていたのですが、入院が重なって収録自体が難しくなってしまい、こちらは5回で終わってしまいました…ピエン!!

去年3回も入院してしまい、体力がかなり落ちてしまったようで喉の筋肉の衰えを感じます…リハビリでできるだけ声を出すようにはしているのですが、更年期障碍からの眩暈や、肝炎からの疲労感に日々悩まされております…。

そうはいっても体力の回復はしたいし、ラジオの活動は再開したいのでできる範囲でのリハビリを続けています。
9月に入院する前には生まれて初めて太極拳を体験いたしましたヾ(*´∀`*)ノ
動きはスローリーなんですが、結構ふくらはぎに負荷がかかる!!!
次の日筋肉痛だったのは言うまでもないのですが。
あとはドラクエウォークですかね。
チャリ勢なのですが、できるだけ自転車で動いて楽しむようにしています。
先生からも「貴方の場合はあるくと膝に負担がかかるから自転車のほうがいい」と言われておりまして。
加えてライバー(配信者)友達から勧められたSAVAS(ザバス)ですね。
本当に食欲が抑制されちゃっとびっくり!!できればコンビニやスーパーで買うドリンクではなく、ドラッグストアとかにある粉で飲みたいですね!
恥ずかしながらちょっと肥満気味なのでダイエットが一番の治療法でして。
マイペースだけどダイエットをしつつ体力取り戻すぞ!!

こんなのだけれど、やっぱり声の活動がしたいんです。

気に入っていただけましたらサポートお願いいたします。執筆しながらコーヒーブレイクさせていただきますね!