見出し画像

すぐに使える!Canva時短術3選

はじめに

こんにちは!

不登校児の母×メンタルコーチ×在宅起業
Plumeria life design代表 小松美佳です。

自分らしい生き方で自由になる
看護師の私が子どもの不登校をきっかけに在宅起業できた理由を発信中!

前回のnoteでは、子育てなど日々の生活にストレスを感じている方や起業に向けて活動をしたいのに一歩踏み出せない方にぜひ受けて欲しいカードワークについてお伝えしました。

今回は、私が先日実施したCanva初心者向けの勉強会の内容をいただいた感想とともにご紹介させていただこうと思います!

私がCanva講座でお伝えしたのは時短術!

あなたは今、SNS投稿などCanvaを使った作成にどれくらい時間がかかっていますか?

その作成時間、時短術を使えば半分になるかもしれません!

私の勉強会を受けていただいた方から嬉しい感想をたくさんいただきました。

・普段使っているのに、知らない機能がいろいろあったんだ~と教えていただいてよかったです。もっと使いこなしたいと思いました。

・美佳さんの教え方がすごくわかりやすく、とても楽しかったです。ありがとうございました

・canvaをもっと使ってみたくなりました!楽しかったです!ありがとうございました❣️

参加いただいた皆さんにとっても喜んでいただきました^^

その今回の勉強会でご紹介した時短術は3つ!

1.ショートカットキーを使いこなす
2.配置、整列、レイヤーを活用する
3.スマホで作成する時ロック機能を使う

この3点をお伝えしました!

あなたはこの機能を使いこなせていますか?

この3つの機能についてさらに詳しくお伝えしていきましょう!

1.ショートカットキーを使いこなす

ショートカットキーとはパソコンのキーボードのCtrl(Macの場合は⌘)やShiftキーとアルファベットキーを同時に押すことで特定の動作をさせることができるキー

Canvaに限らず、入力でも使えるため

Ctrl+C コピー 
Ctrl+V 貼り付け

など基本的なショートカットキーをご存じの方も多いかもしれません。

ですがこのショートカットキー
時短するためには使わない手はありません!

特に私がCanvaでよく使用しているのは

Ctrl + B →太字
Ctrl + A →全選択
Ctrl + D →複製
Ctrl + G →グループ化
Ctrl + Shift + G→グループ化解除
Ctrl + Shift + Z →元に戻す

これらのショートカットキーを使いこなせば
Canvaでの作成時間もかなり早くなります。

勉強会の感想でも
・美佳さん、今日はありがとうございました!ショートカットキーの必要性を感じていなかったのですが、今回使い方を見せてもらい、使わない手はない!と思いました

・時短で使えるショートカットキー、知ってるものもありましたが、他にも使えるものあること知れ早速使ってみようと思いました。

・ショートカットキーのグループ化を是非使いたいと思った。」

といったご感想をいただきました!

皆さんも知っているだけでなくぜひどんどん使ってみてくださいね♪

2.配置、整列、レイヤーを活用する

配置やレイヤーといった機能があるのは知っているけど、何に使うのかいまいち分かっていなかったという声もありました!

あなたはこの機能を使っていましたか?

配置では、画像やテキストを前面か背面か調整することができます。

動かしたいものが背面にあると操作しにくく、ストレスになってしまいます。

そんな時は配置を最前面に変更して編集してから背面に戻せば、スムーズに編集できます!

レイヤーでは各要素、テキストやグラフィック、画像などがそれぞれ分かれているので、最背面になって選択することもできなくなった!というときにはレイヤーから探して最前面にすればOK!

整列では、テキストや画像をワンクリックで中央に揃えられたり、複数選択したものを整えることができるので、とっても便利ですよ!

これらの機能はスマホ版でも使えるので、スマホで作成するときの時短にも必須です。

勉強会に参加いただいた方からの感想
「レイヤーの機能はどんな時に使うのかな?と思っていたので、使い方を知ることができてよかったです。活用していこうと思います!」

3.スマホで作成する時ロック機能を使う

スマホで投稿を作っているときに、「これを動かしたいわけじゃない!」とイライラすることありませんか?

そんな時に使って欲しい機能が「ロック機能」

背景やグラフィック、テキストなど動かしたくないものをロックしておくことで、動かしたいものだけ触ることができるので、タッチ操作でのストレスが激減しますよ!

ロックしたいものをタッチして、上に出てくるバーから「・・・」をタッチ

もっと見るの中から「ロック」をタッチ

そうするとロックしたものが動かなくなるので、他の素材が動かしやすくなりますよ!

ロックを解除するときもタッチして南京錠のマークをタップするだけ!

スマホでCanvaを使っている人はぜひ活用してみてくださいね♪

おわりに

Canva×起業を組み合わせたメンタルコーチング講座を行っています!

興味がある方はInstagramのDMか公式LINEからお問い合わせくださいね。

また、カードセッションの空き情報については公式LINEでお知らせしていますので、ぜひ登録してくださいね♪

Instagramはこちら↓
https://www.instagram.com/mental_coaching_mika/?hl=ja

次回

Canvaと起業とメンタルコーチングを組み合わせることでどんな効果があるのかについてお伝えしますね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?