体調不良

こんにちは!
暖かい通り越して暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私は、絶賛体調不良です。


昨日に関しては、自立訓練に行くのも難しかったくらい辛かったです。
なんとか踏ん張って行きましたが。

行ってからも、なんだか集中力が保てなくてイヤホンで音楽聴きながらパソコンをぽちぽちしていました。でも、いつもは集団の席で訓練しているのを個別席で訓練に変えたことでだいぶ気持ち的に楽に訓練できました。(周りの人に配慮しなきゃとか考えなくて良かったので)

午後のプログラムも、集中力がなくぼーっとしてしまったり、突然泣きそうになってしまったりしていました。


原因がわからなかったので、きっかけに対する対処はできそうになかったのですが、終わった後気分転換に髪の毛を切りに行きつつ少し散歩しました。


これが結構気分的によかったみたいで、今日は昨日ほど身体面ではしんどくありませんでした。

メンタルはまだ回復したとは言いづらい状態ですが、自立訓練に行くのを迷うほどではありませんでした。

しかし、この調子が続いたり、突然やってくることで、本当に私は社会復帰できるのかな、って不安な気持ちになってしまいました。


これを認知行動療法のコラム法に置き換えて考えてみようかなと思います。

・出来事
突然、理由もなく鬱になってしまった

・自動思考
この先社会復帰が本当にできるのだろうか。
私は社会に向いていない人間なんだ。
私は幸せになれない。

・自動思考に対しての気分
悲しい80%、辛い90%

・自動思考の根拠・反証
この先社会復帰が本当にできるのだろうか。→やってみなければわからないし、休職するまえはバリバリ働けていた。
私は社会に向いていない人間なんだ。→自立訓練ではみんなと和気藹々話したりできる。
私は幸せになれない。→今、パートナーの支えもあって自立訓練に通ったり、生活できているだけでも十分幸せ。

・適応的思考
休職する前は、週5日フルタイムで働けてたからきっと戻ることができるはず!やる前から諦めてしまっては何もできない!
本当は、根は明るくてコミュニケーションも積極的に取れる人間だから社会でもうまくやっていけるはず。
小さな幸せも幸せと気づくことができた。大きな幸せも必要だが、小さな幸せにも感謝して生きよう。

・適応的思考に対しての気分
幸せ70%、前進しようと思う気持ち80%、元気70%

こんな感じになりました。

初めて、自分の経験をもとにコラム法をやってみました。
適応的思考に持っていけることによって、鬱だった気持ちも少し救われたようなかんじがしますね。

あとは、また同じような自動思考になってしまったときにこれを振りかえって思い出すことも大切かと思います。


明日はお休みなので、心身ともにゆっくりさせたいと思います!(やることはありますが…)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?