見出し画像

恋愛中進展がなくても焦らないコツ【恋愛初心者の女性向け】

「好きな人の気持ちを早く知りたくて焦っている」
「でも、焦って行動したら失敗する?」
「どうすればうまくいくかが知りたい」

このようなお悩みを抱える方に向けて、

本記事では、

・恋愛中に焦らないコツ
・丁度いい告白のタイミング

を分かりやすく解説しています。

今まで、恋愛経験が少なくて、恋愛なんて全然分からない!という女性の
お助けとなる記事なので、ぜひ最後まで読んでみてください。

恋愛中に焦らないでいるコツ


恋愛していて、相手とうまくいってるのか、いないのか
よく分からなくて、不安な気持ちでいっぱいになった経験はありませんか?

そんなときは、つい焦って相手の気持ちを確かめたくなってしまいますよね。

しかし、タイミングを間違えると、相手が「まだあなたを好きかどうか分からない状態」だった!なんてこともあり得ます。

焦って相手の気持ちを確かめたら、気まずい関係になってしまった。

そんなことがないように、焦る気持ちをコントロールするコツを紹介します。

自分磨きに力を入れる


相手の気持ちを早く知りたいと焦ってしまうのは、頭の中が恋愛モードでいっぱいだからです。
恋は盲目と言いますが、「その人以外、なにも見えない!」という状態だと、相手にもそれが伝わり、引かれてしまう恐れがあります。

なので、気持ちが焦ったときこそ、一旦恋愛から離れましょう。

ダイエットをしてみる
メイクやファッションを研究してみる
趣味に没頭する
資格などの勉強をする
料理をする

など、自分の魅力がアップすると同時に、相手と歩幅を合わせられるので一石二鳥です。

恋愛以外のことに、集中してみましょう。


気持ちを吐き出したくなったら、ノートに書く


「どうしてもこの気持ちを相手に伝えたい!分かってほしい!」
想いが溢れ出しそうになったら、一旦ノートに書きだしてみてください。

自分しか見ていないので、自由に何でも書いて大丈夫です。

書いているうちに、気持ちはだんだん落ち着いてきて、最終的には内容を客観的に見つめることができます。

焦っているときは、感情が高まり視野が狭まっているかもしれません。

相手の気持ちを考える余裕がなくなるので、
書くことで心を落ち着かせて冷静になりましょう。


告白のタイミングはいつ?


「焦らないことが、大事なのは分かったけど、いつまで待てばいいの?」「どのタイミングで告白すればうまくいく?」

告白に踏み切るタイミングをお伝えします。


お互いデートを楽しめているとき


デートをしていて楽しい
相手からもデートに誘ってくる
ときは、相手のあなたへの好意が高まっていると言えるでしょう。

ある程度、連絡のやり取りをして、その次の段階がデートなので
相手も一歩関係を深めたいと思っているのは確かです。

デートをしてみて、付き合ったときの楽しいイメージが沸けば
付き合いたいと感じます。

デートのあと、相手から「今日は楽しかったね!また行こう!」などの連絡が来るようなら、脈アリの可能性大です。何度目かのデートで告白してみても良いと思います。



LINEがずっと続いているとき


好きな人との連絡は、ずっととっていたいと思うものです。

女性は特に、この気持ちが強いと思います。
男性は、マメに連絡を取り合うことが苦手な人が多いですが、
好きな人との場合は、頑張って続けようとしています。

あなたの週末の予定を聞いてくる
相手からの質問が多い
会話に共感してくれて丁寧にメッセージをくれる

このような場合は、あなたに好意を寄せている可能性が高いです。

目安としてLINEが1か月ほど毎日続いているようなら思い切って告白してみてはいかがでしょうか。

まとめ


恋愛が、なかなか進展しなくて焦るときは、あなたの気持ちが高まりすぎている状態かもしれません。
相手の気持ちを考えられる心の余裕がないと、失恋する可能性があります。

そうならない為に、恋愛で気持ちが焦ったときは、次のことを実践してみてください。

①    自分磨きに力を入れる
②    気持ちをノートに書きだしてみる

とくに、自分磨きは、心を落ち着かせている間に、自分の魅力もアップするので一石二鳥です。

ゆっくり関係性を築いてこれたら、あとはタイミングを見て告白ですね。

そのタイミングの目安は、次のとおりです。

①    お互いデートを楽しめている(相手からもデートに誘ってくる)
②    LINEがずっと続いている(1ヵ月ぐらい毎日)

告白は、時と場合によって成功したり失敗したりするので、必ずこれで成功するとは限りませんが、参考にして頂けたらと思います。

大好きな人と結ばれるために、自分をうまくコントロールして、絶好のタイミングで告白してみましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?