見出し画像

初代Surface GoでDockerを動かす

最近、初代Surface Go(上位モデルMCZ-00014)を中古で購入しました。
プログラミング勉強用として使っています。

前回はJava言語の勉強用にEclipseをインストールしました。

今回はWindows用Dockerを動かしてみます。

Surface Goは5年前発売の非力なタブレットノートPCです。
CPUはTurbo Boost非搭載の1.6 GHz。メモリは8GBです。

この非力でかわいいタブレットノートPCで、果たしてDockerは動くのでしょうか!?

まずはWindows上で「Linux用サブシステム」と「仮想マシンプラットフォーム」を有効にして、Docker Desktopをダウンロードします。

じつはDockerに触るのはほぼ初めてです

ダウンロードしたらインストールです。
かなり時間がかかった印象。5分以上、10分未満くらい。

画面が動いているので心配はなかったですが、かなり時間がかかりました

インストール後に再起動して、Dockerを起動します。

無事にクジラのアイコンが表示されました!

🐳

docker version コマンドも試してみましょう。

正常に動いているみたいですね!

続けてhttpdのdockerを動かしてみます。
まずはrunコマンド。

思ったよりちゃんと動いて驚いてます(笑)

いろいろ遊んでみて、

このコマンドでapache起動した状態でコンテナが動く模様
おお、無事にworks!が見えました

自分ではいっさいapacheイジっていないのにapacheがさくっと動くのはよいですね……!

この時点でCPUはおよそ24%利用でした。

メモリのほうは約6.3GB使ってますね。

初代SurfaceGoは今回利用している上位版と、メモリが4GBの下位版を両方持っています。
下位版はもともとメモリがかなりシビアなので、もしかしたらDockerを動かすとかなり厳しいかも?

上位版は勉強用途であればDockerを動かしても大丈夫みたい!

というわけで今回はここまで。

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。