見出し画像

保活応援!保育園比較表を作ろう

これから保育園見学を迎える方へ
昨年、私も保活のために保育園見学をして回りました。
感想を一言で言うと、「大変でした」
12軒見学したので物理的に忙しかったというのもあるのですが、とにかく情報の整理が大変。

何軒も回ると
「どこの保育園が良かったんだっけ?」
「あの保育園てベビーカー置き場あったっけ?」
「先生の雰囲気どんなだったっけ?」
など情報が混乱してきます。

そんな時に私が使ったのが、保育園比較表
Googleスプレッドシートで作成しました。

〇施設ハード面(トイレや水道などの環境設定etc...)
〇保育内容ソフト面(お昼寝呼吸チェックetc...)
〇先生たちの様子(元気そうかetc...)
〇保護者の負担(持ち物や行事etc...)
といった見学で先生に聞いておきたいポイントが載っています。

保育園には表を印刷した用紙を持参し、その場でメモ。情報を取得して家に帰ったら、忘れる前にスプレッドシートに入力しました。

保育園比較表スクショ

こんな感じに使っていました。
入力の手間はかかりますが、どの保育園に申込むか比較検討する時にとても役立ちました。
入力が面倒な方は、印刷&記入した用紙を保存しておくだけでも良いと思います。(私は手書きメモが汚いので、入力にしました。)

メリット3点
質問事項を事前にまとめておけて、当日漏れなく園の先生に聞ける
情報が整理されるので、園ごとにメリットデメリットを比較しやすく、申込みの優先順位をつけやすい
家族に園見学を任せる際、このシートを使えばチェックしてほしいポイントが伝わりやすい

下記有料記事部分にExcelデータを貼りつけてあります。
(家族間などで共有する場合、ExcelをGoogleスプレッドシートに変換すると楽です)
購入後の編集(カスタマイズ)はご自由になさってください。
また、有料記事ですので2次配布はお止めください。

あなた様の保活のお役に立てますように!!

ここから先は

28字 / 1ファイル

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?