見出し画像

単数か、複数か、それが問題だ…!

stand.fm でお喋りしてみたら、反響がけっこうありましたので、noteにもつづってみることにしました。

息子の英語習得の中で

単数か複数か?!

というところで、悩むみたいです。

I like apples.

ではなく、

I like apple. としてしまうんですね。


単数か複数かを間違える。
a  とか s を入れ忘れる。

これは、英語学習において日本人の多くがつまるところだと思うんですよ。

ここを習得するには覚えるのもひとつの手ですが、記憶系苦手な場合、「英語を話す人のマインド」を理解するのがいいなぁって思っています。

精神世界は、現実世界とつながっています。
目には見えない心の世界が、表に現れてくる。

言葉は伝達手段。
「伝えたいこと」が先にあるんですよね。

つまり、英語は
単数か複数かを「伝えたい」人たち
が生み出した言葉、と言えます。

でも、日本人はそこはそれほど重要視していない。

だから、
私はりんごを買う。
ですんでしまいます。

英語だと
I buy an apple.
I buy some apples.
一個だったのかそれ以上あったのか、伝えたいからこうなるわけです。

そこで、とにかく「数にこだわって生活してみる」ことをアドバイスしてみました。

英語や日本語のどっちを話すかに関係なく

「一個かそれ以上か、世界にただひとつなのかを伝達したい人」になって過ごしていくわけです。

そうやって自分自身の「精神世界」を変えることで、表に現れる「言語」に影響を及ぼすわけです。

でも、この遊び、すぐ忘れてこうなります。

「友達が自転車を買ったらしいよ」

なので、私が数にこだわります。

「何台?」

「1台」


「妹がパン食べていいかって聞いてるけど?」

「何枚?」

「菓子パンを一個だって」


「友だちと遊んでた」

「ひとり? もっといた?」


とにかく数情報を求めていると

そのうち聞かれる前に、先に「数情報」を入れて話してくれるようになります。w

フランス語やドイツ語などにある女性名詞・男性名詞・中性名詞なども、記憶勝負になりがちですが

世の中すべてなんらかのジェンダーがある

という目線で見てみると
違う世界も見えますし
感覚的につかめるようになっていく気がしています。


「おばあちゃんって、男なの? 女なの?」
と、娘が聞いた時には、色々な意味で卒倒しそうになりましたが。w


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?