見出し画像

母と私と・・・認知症

はぁ〜〜辛い
冒頭からすみません😢


母81歳
働き者でいつもニコニコと穏やかで母の笑い声が絶えない
あんなに気丈で優しかった母が   壊れて行く::


2〜3年前からアレ?と思う母の様子があったのですが、
まぁ年齢のせいであって、たまたまか、と思うそんな些細な変化
でしたが今思うとそれが始まりだったんです。

あの時もっとこうしていれば

あの時ちゃんと受診していれば

あの時お薬を開始していれば

あの時、

あの時、

って言う後悔

そんなチョットした信号を今、ご家族の認知症?疑いで心配されてる方のお役に立てばと思い書いてます。

認知症

脳の細胞が障害されて、記憶や判断力など認知機能が障害された状態

国立長寿医療研究センター

症状は様々かもしれませんが、私が気づいた幾つかの今思えば

①料理の味が変わる
誰しもあると思う「お母さんの味」
私は、母の卵焼きが好きで実家へ行くと良く作っって貰うんです
だけどいつしか、あん〜ま;って程甘かったり、極端にしょっぱかったり

何といっても見てわかる、出来上がりの変化
焼いても煮ても出来上がりが黒いしフライパンの焦げ付きも多い

油の量や、調味料の量、火の加減がわからなくなっている

②具材が変わる
お正月のお雑煮や、豚汁、だご汁、筑前煮、
色々な具材を入れてその家ならではの味があると思うけど、

蓋を開けて見てもコレはなに?何を作ったの?って聞かなきゃ
何の料理かわからないし、聞いてびっくり^^;
その料理に必要な具材がわからなくなったいる

③興味、関心のある物が変わる
これは全くではなく、分かりやすく言えば周期的に変わる
一つの事に執着するから、他のことはどうでもいいのか、忘れてるのか

1番後悔しているのは 認知症治療薬

3年ほど前、母の変化が心配になり
早期認知症なら遅らせる薬があると聞き、心療内科を受診
抵抗するかと心配していた母も、それならと、すんなり受診もしてくれた
だけど、まだ薬は必要ないでしょうと言う判断で薬は保留
それからあっと言う間に母の認知は進行

認知症の治療は「早期発見」が 鍵!

正常な状態と認知症の間「グレーゾーン」の段階とも言える「MCI(軽度認知障害)」で治療を始めると、症状を緩和したり進行を遅らせたりする可能性があります。

みんなの介護

コロナワクチンやインフルエンザワクチンの接種を推奨する情報は沢山取り上げられているのにこの「長寿国日本」もっと認知症に対する情報や対処法の正しい情報があってもいいのでは?

と私は思う。



高齢の家族をお持ちの方へ「アレ?変だな」のサインがお伝えできたら幸いです。
そして、現在認知症のご家族をお持ちの方と
情報や思いを共有できたら嬉しいです。

私も、認知症の母を抱える初心者です
わからないこと(理解できないこと)が多く疲れる日々
アドバイス頂けたら励みになります。

認知症の家族を持つ私たちは
毎日、毎日が戦い
この家族との日々を戦いにしてはいけない!
(認知症と言う病を理解してない)と戦いになってしまう
きちんと理解しよう
正しい対処法
対応の仕方
経験者でないと分からないことが沢山あります。
意見交換/情報交換できれば嬉しいです。

最後まで読んで下さりありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?